介護専門の腰痛予防アドバイザーが教えます‼ 機械浴ゼロを実現してきた元介護職の整体師が教える介護技術

介護専門の腰痛予防アドバイザーが教えます‼ 機械浴ゼロを実現してきた元介護職の整体師が教える介護技術

介護しているといろんな場面で身体痛くしますよね。でも正しい姿勢や使い方を覚えたら身体はぐっと楽になります。介護している人達が元気で楽しく働けるようサポートしていきます!

Amebaでブログを始めよう!
こんばんは
お風呂って何のために入るんですか?と聞かれてなんて答えます?

清潔保持・血流促進・新陳代謝の活発化・筋肉の緊張を和らげる・気分転換
いろいろ教科書には載ってますね。

温まることは体にはいいしリラックスもできますね。日本人お風呂好きが多いです。

リラックスして楽しめる場であって欲しいし、気分も良くなる人多いから
私が介護やっているときは、お年寄りたちはいろんな話を聞かせてくれました。

個人的には施設で介護してて一番距離感が近づく場所だと思っています。

そのときに目の前のお年寄りにやりたいことだったり、行きたい場所なんか
いっぱい聞き出してそれを実現するきっかけになる機会かなとも思います。

通常業務なんかでバタバタしてたりしててなかなかゆっくり話を聞ける機会も
限られちゃうからマンツーマンで関われてゆっくり話を聞かせてくれる機会が
私は大好きでした。

話ができない人もいるけど、その人とじっくりと関らせてもらって
こっちも癒される。。そんな独特の雰囲気も好きでした。

のんびりリラックスしてお風呂を楽しんでもらえる環境づくりって
すごく大切。今後のブログではそういう内容についても
書いていきますね。
お年寄りにこうしてあげたいとかなってもらいたいという思いは皆さんもっていると思います。
だけど想いだけで頑張りすぎて体をこわしてしまった人もいます。。

私も介護職時代に腰を痛めてコルセット2重巻きとかしながら仕事してました。仕事休めなかったからあの時はしんどかった。。

でも相手のできることを引き出して活用できれば介護する側の負担は減らせます。

そういう技術を身に着けたらお年寄りは自分の力を使って動けるからどんどん元気になっていく。

学校だけだとそういうやり方教えてもらえないんですよね。

お年寄りが自分の力を使って動ければ介護する側の負担も減っていきます。
相手も自分も楽ちんなのが一番。

体を痛めながら無理に頑張りすぎる必要はないんです。

皆さんの想いを実現するには、お年寄りにこうしてあげたいとか、こうなってもらいたいという想い + 力(技術)を身につけていけるといいですね。



『介護って何ですか?』と聞かれてなんて答えますか?

何度も人に聞いたことがありますが即答できる人意外と少ないですね。

私が昔教わった介護とは
『お年寄りを元気にするきっかけづくり』

そう自分達の関わり方で
お年寄りはどんどん元気になっていきます。


ただ相手に元気になってもらうには
自分達が健康で笑顔で楽しく元気でないといけないと思っています。
元気がなくて笑顔もない人が介護をやっても
相手を元気にすることなんてできませんよね?


『介護って?』という質問には正解はないかもしれませんが、
それは人それぞれでもいいのかなとも思います。
だけど自分自身がやりたい介護、取り組みたいことを実現するには
まずは自分を元気にすることからではないでしょうか?

頑張りすぎず、楽しく仕事に取り組めるよう
自分自身の体を大事にしてくださいね‼。