《父子のための野球塾》79

夏の甲子園東京予選がいよいよ開幕します。

たくさんの野球少年達の夢や憧れにつながる

たくさんの話題を期待しています。

 

R氏のメール指導をご紹介します。

 

[息子]

右打ちがしっかり出来るように、

ティーから右方向に打っているのですが、
監督から「窮屈なフォームになっているから、

もっと大きく動いても右打ちはできるぞ」と言われました。

狙って右に打とうとして窮屈になっていました。
振りを大きくしても意識を右においたら、

右打ちは出来るのでしょうか?
[R氏]

右を意識するだけで、

窮屈に右に必ず打つと言うことではないので。
自分のスイングでしっかり振ることです。

[息子]

今、2本指で握り替えを出来るようにしています。
3本だと2塁への送球がワンバンドなってしまい、

遅くなっていました。
でも2本でスピンを掛けて投げたら、しっかり2塁まで行ったので
それを早くする練習をしています。
でも、2本にしてからスライダーしてしまいます。

指の切り方がおかしいのでしょうか?
[R氏]

自分の握りやすい投げ方でいいです。
腕を切るように投げているのだと思います。
リリースしてからは腕を二塁に投げ出す感じで投げてください。
練習です。

[息子]

ボールを置いてやるティーにおいて、

やってはいけないコトはありますか?
普段、動いているボールを打っているのですが、

ボールを置くと、当てに行ってしまう感じがあります。
これはダメだろうと思い、他の注意点なども気になります。
[R氏]

ダラっと振らないように気をつけてください。
振り終った後も打球は見ずに置いている部分を

最後までみてスイングしてください。

 

R氏、М氏のメール指導にご興味がある方は

是非、コメントください。