《父子のための野球塾》69

今回ご紹介するR氏のメールアドバイスは

走塁」についてです。

 

走塁」のレベルの高さは、

チームの「」の高さに繋がります。

 

早速ご紹介します。

 

[息子]

新チームになって徹底したバント練習と走塁練習が

メインのメニューを組まれました。

走塁練習では一死一塁、二死二塁、一死二三塁

を主にやっていて、
一死一塁ではバントの走塁や長打での走塁、

エンドランをやっています。

その中で僕は一塁ランナーとして、

打球判断(ライナーフライなど)やオーバーランの大きさ等を

色々試しています。

他に試すコトや注意することはありますか?

[R氏]

出来るだけオーバーランは大きく

少しでも守備がミスしたら次の塁を狙うこと。
ランナーコーチの指示も大切ですが、

自分で見える範囲は自分で判断して
走塁することです。

[息子]

二死二塁では、打ったらGOという状況で

ヒット1本で帰って来れるような走塁として、
リードからの第二リードの大きさを試しています。

またシャッフルスタートも試していて、

同学年の人と話し合いながら色々やり方を試しているのですが、

注意すること、他に試すことは何でしょうか?

[R氏]

打者のインパクトに合わせたタイミングを

何度も練習することです。
ゴーなのかストップなのか。

[息子]

一死二三塁では、タッチアップ、

長打での二人のホームイン、スクイズを主に練習していて、

僕は三塁でのタッチアップより二塁でのタッチアップを
外野の捕球位置を考えて、スタートできるのか、できないのか、

を試しています。

スクイズや長打においても二塁ランナーをやる時を

より大切にしています。

素早い打球判断やスクイズでの2ランスクイズにするための

オーバーランであったりを試しています。

どうでしょうか?

[R氏]

三つの質問に言える事ですが、

ナイスランと暴走は全く違うことです。

ナイスランは全ての状況を把握して走塁することです。

例えば相手外野手の肩の強さだったり、

取ってからの早さだったりを把握していれば

次を狙うのかストップなのか。

だから試合前ノックで相手の状況をじっくり見ることが

とても重要なのです。

キャッチャーでも試合前ノックで

相手に早さ肩の強さを見せつければ

相手の作戦も代わってきます。

 

投球練習の最後に二塁送球があるのですが、

三回までは全力で送球してください。

 

《僕より》

この試合前の攻防がとても大切です。

それをシッカリとやっているチームはあるでしょうか?

 

精々、ピッチーの投球練習の時、
お決まりの様に、

みんなベンチ前に並んで、

投球にタイミングを合わせ、

何となく素振りをしているだけ…

ではないでしょうか?

 

前回に引き続き

これを実践するチームがあれば…

いえ、これを実践する監督やコーチがいれば、

そのチームは「全国大会」まで行くでしょう。

 

R氏、М氏のメール指導にご興味がある方は

是非、コメントください。