《父子のための野球塾》41

R氏のメール指導の新しい参加者がスタートして

野球少年やその親御さんの色々な想いを感じます。

 

結構「食事」の悩みもあります。

 

我が家は女房が色々と頑張ってくれています。

学生時代(かなり昔)、家政科であったコトもあり、

色々な書籍を買って、独学で工夫しています。

 

それも我が家は楽天のマー君の様に

亭主がたくさん稼いでくる家庭ではありません。

ですからギリギリの食費で効率的に工夫しています。

 

今までまかせっきりでしたが、

食事」の質問が多いので女房に話を聞いてみると

結構面白いのです。

 

以前から「食事」のテーマは重要だと考えていました。

そろそろ「食事」のテーマも

このブログでご紹介できそうです。

 

中学生野球少年の“夢を叶える”

低コストでできる「スポーツご飯

…もしくは、

稼ぎの悪い亭主を持つ母親のための

「中学生野球少年の“夢を叶える”!スポーツご飯

…みたいな感じかな~

 

《もしR氏、М氏のメール指導にご興味があればコメント下さい》

 

ではR氏のメール指導をご紹介します。

 

[息子]

ソフトバンクの山下捕手が

「二塁送球はミットでボールを捕らず、ミットで弾いて捕る」
と言っていたのですが、どっちが良いですか?

[R氏]

まずはしっかり捕ることです!!
キャッチボールの球ではないので弾いて捕ることなんて不可能です!!
投手の球を弾いて捕るという感覚が理解できません。
プロの指導の感覚です!

[息子]

バッテリーサインは投手ごとに変えていましたか?
それとも、自分の一つのサインに合わせてもらいましたか?
[R氏]

高校まではバッテリーサインは統一でした!
でも大学、社会人時は球種の数が多くなるので

投手ごとに変えてました!!

[息子]

まぶしい時にフライを上手く捕るコツは何ですか?
[R氏]

球から一度目をきることです。
でもキャッチャーでまぶしいことは一度もなかったですね。

今回は以上です。