おはようございます✨




毎日のblog、習慣になったのだろうか?
どうだろうか?

自分に向き合って、心整えています。にっこり


いいね!やコメント
ありがとうございます✨(^^)






人生、色々なことが起こります。


感情が持っていかれそうになることもありますが、
それを平常心に戻すために
考え方や捉え方などを発信しています。




昔のblogにいいね!
下さった方がいましたら、
どんな記事だったかな~と
見ることもあります。




あ~、私こんな時の解決策
書いている!
と、自分に励まされていることもあります。

いいね!
ありがとうございます✨

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~🍀
今日は、退職する人への考え方や
退職するマナーなどを。





自分の気持ちを考えると、
辞める人に対して

寂しい、イヤだ、なんでやめるんだ、もやもや
といろんな気持ちが渦巻き🌀ますね。


自分の負担が増えて、
大変になる事もあるでしょう。


退職する理由は、その人の中では
あると思いますが
まわりが全てわかってあげることはできません。


退職を決意して
伝える事はものすごく勇気がいります。


決意して伝える
と言う事は迷いがないと思います。


自分を満足させるために、
その人は
生きているわけではありません。


仲がよくて、寂しい
などの理由がある場合

辞めても会ったり、食事へ行ったりできると
思います。



ただ、それができなくなる場合は
迷惑な辞め方をした場合。

急にやめた、こなくなった、連絡をしても
返信がない。

最近多い傾向にあります。


社会人になれば、
正社員だろうが派遣社員だろうが、
パートだろうがアルバイトだろうが


転職は悪くないと思いますが、
辞めるにもマナーがあります



私が考える
転職マナーです。


1ヶ月以上前に伝える。
現職場での抜ける事への礼儀です。あなたが辞めて困るのは確かです。次の人がいない問題や、引き継ぎなども考えて迷惑のないように辞めましょう。


ありがとうのマナー。
イヤな人がいた、イヤなことがあったにしろお世話になった職場です。

最後は綺麗にお礼を伝えましょう。

もしイヤな気持ちに支配されてやめるとしても
感謝をのべれた時点で
自己成長です。

私は、ありがとうございましたと
菓子箱を持っていきます。

終わりよければすべてよしです。





毎日、顔を合わせて
一緒に仕事をすると言うことは
少なからず仲間だと思います。


その職場に残る人、辞める人
様々だと思いますが

社会人としての軸やマナーがない人が
最近増えています。


社会に出て働く人として
辞める会社に感謝と思いやりをもつ
ことが

社会人としてのマナーだと思います。





個人的感情に支配されて
大人のマナーが果たせなくなるのは
避けたいものです。


マナーを身につけれた時、人として
成長できますし

送り出す側も、
その人の新たな門出を見守ってあげれるでしょう。



私が高校生の時に
バイト先のパン屋さんを辞めるとき、
子育て中のパートの方
2人からハンカチを頂きました。

嬉しかったのを覚えていますし、
そんな大人になりたいと思った出来事でした。




大人としてのマナー、
身に付けたいですね。



お読み頂きありがとうございます。






人間の世界はマナーがあるんだな~🐶