こんにちはニコニコ






今年の私の目標は
家を1年かけてパワースポットにする
と言うことと


家族との時間を大切にする


と言う事です。ニコニコ






家をパワースポット✨
これはワタナベ薫さんが言っておられた
言葉です。



断捨離、整理整頓、掃除を
こまめにしていき

いつでも家が
落ち着いて安まる場所にする

パワーみなぎる場所にする

と言うことを目標にしています。ニコニコ





今まで忙しさにかまけて
おざなりの所もあったので

隙間時間を見つけるたびに
断捨離や、整理整頓しています。ニコニコ




先日、本棚に懐かしい本がけっこうありました。

久々に出して読んでみました。
怒らないにも技術がいるんですね。ニコニコ



たいがい怒りが出る時は
自分が正しくて相手が間違っている
と言う思考に陥りがちですが



『精神的に余裕がない時が多い』


と、本書には書いてあります。



心の中がストレスでいっぱいになっているから
ちょっとした拍子で怒ってしまうのです。


心のストレスのお水が
コップいっぱいに入っていれば
コイン一枚を入れただけでも
水は溢れてしまいます。 



なので、最初から
ストレスを溜めない習慣を持っていれば
いいでしょう。





『本当に自分は正しいのか?』





どちらが正しいかと言えば
お互いに正義はあるので
どちらも正しいのです。


相手を認め受け入れる事が大切で
相手を否定する権限はありません。


自分の意見と違うから
間違っている


ではなく
それはその人の考え方です。


自分の考えを主張するのはいいことですが
自分の意見を押し通そうとすると
イライラはつのり、やがて


口論へと発展します。



自分が正しいと思い込んでしまうと
すべての非は相手にあることになります。




他人のせいにし続ける限り、
少しの事ですぐにイライラすることになります。




成功者の多くは常に
感情のコントロールをしています。




『他人の言う通りにして失敗しても自分の責任』



他責は、楽です。

自分は悪くない、
人のせいにしていれば
楽だからです。


でも、人のせいにばかりしていると楽ですが

ずっと辛いです。

人は自分の思い通りには
動いてくれないので
ずっと

イヤだ~
イヤだ~と
思わないといけません。



自己責任という意識を徹底すると
当事者意識が芽生えてきます。





人から進められた事をやってみた

例えば
失敗した、損したとします。


それは全て相手の責任でしょうか?



それにOKを出して
やってみたのは自分です。



やってみた自分にも責任はあるはずです。


よく調べてノーと言う
選択肢もあるはずです。



『考え方を変えれば感情はコントロールできる』



ここで言う考え方は捉え方ですね。



例えば、仕事で部下に頼んだことを
していなかったとします。
期限まで日がなく
これはヤバい❗


その時にどう捉えるか。


部下に責任を追わせ
全て悪い
やってないあいつが悪い
なんであいつはあんななんだ
ほんと最悪なやつだ!



と、一方的に
相手のせい、
責任にしてしまうこともできますが
何も解決はしないでしょう。


視点を変えれば


部下も仕事を沢山抱えているから
ミスが出てきているな
自分が指示書を出してやらなかったから
口頭だけで伝えたから、忘れてしまったんだな

オーバーワークだったかな?

など
色々な可能性を考えれます。




相手に怒りをぶつける
必要もないのです。



互いに
思いやれることが、ベストですが


自分の視点をかえるだけで

怒りをコントロールできます。




第一感情は誰にもあります。


最初に涌き出た感情です。


それをそのままぶつけるのではなく

色々な視点でみてみるのは
感情的にならないために

大事なことだと思います。


怒らないは

ちょっと見方を変えれば
できますね。ニコニコ




そして、ストレスのお水が
たまらないように

ガス抜きや体を整える事は

大切ですね。


日頃から整えていかないと

すぐには整わないのでニコニコ






今日はここまで🍀




お読み頂き
ありがとうございます🍀