金八先生ではないけれど・・・
ときどき 目にする~ 耳にする~
「字源」
または独創的な 漢字の解説など
私“元でぶ薬剤師”は全く用いないけど
嫌いなわけじゃないよ
昨日1/5の北海道新聞のコラム・卓上四季にあった・・・
『歩』
一部引用させて頂くと
~ 「歩」 は 「止」 と 「少」 から出来ています。
歩く動作の中に
「止まる」 動作が
ほんの 「少し」 含まれています ~
以前の“元でぶ薬剤師”は
「イケイケ~ 突っ走れ~ もっと行け!」
っと言う人間だったかもしれません
現実社会で ゴールテープ目前で大転倒も何度か・・・
息子の柔道の勝ち試合では
“元でぶ薬剤師”の無責任な「イケイケ!もっと行け~」で
残り0秒で 腓骨複雑骨折
でも・・・
気合いだけでは病気は治らない 健康は手に入らない
子供にたくさんの栄養と食事を食べさせても
すぐには大人にならないように
「時」というものが必要だ
睡眠も「時」だ!
呼吸も「時」だ!
瞑想も 熟考も「時」だ!
以前にも このブログでふれたが・・・
漢方の大先輩に教えて頂いたことがある
『時薬(ときぐすり)』 という言葉を
何事も理解に時間がかかる “元でぶ薬剤師”だ
今年 初詣から帰って気付いた
少し止まってみても 時は見捨てない
ちゃんと前へ歩めるものだ~
もともと 進化って時を必要とするものだ!
人生はタイムレース じゃなかった
それぞれゴールさえ違うんだから・・・
(by 今さら気付いた“元でぶ薬剤師” )
漢方道
http://www.lococom.jp/mt/motodebusensei/
健康未来創造研究会
http://www.kensouken.jp/0137643510/index.html
漢方道ごとう薬局(漢方相談予約制)
管理薬剤師 : 後藤 孝史(ごとう ゆきひと)
☎ 0137-64-3510
〒049‐31 北海道二海郡八雲町本町221