雪 いよいよ立冬も過ぎて本格的な冬と覚悟したら 昨日の初雪!!


それも 「急に この積雪はないだろ~!」 ってツッコミたくなった!


例年より 1週間ほど遅い初雪を取り戻すかのようだー パンチ!



漢方道ごとう薬局が伝える “元でぶ薬剤師”のブログ-1353973475881.jpg


アメーバ 昨日のブログに書いたとおり


漢方理論の一つ 「陰陽五行説」でいうなら『腎』の季節に突入だ


『腎』の季節の強い味方といえば 鹿茸紅参『霊鹿参』






漢方道ごとう薬局が伝える “元でぶ薬剤師”のブログ



『霊鹿参』の補助として力を発揮する経穴(ツボ)が


命門(メイモン)のツボ

『霊鹿参』の中の鹿茸という生薬と同じく「補・腎陽」という有難い働きがある


ごくごく簡単に言うと「身体を温める力を補う」働きです

グッド! 本来だれにでもある力・働きなのですが


加齢や病気がその力を消耗させます・・・






漢方道ごとう薬局が伝える “元でぶ薬剤師”のブログ


ひらめき電球 もう一つ! すこし回りくどいですが大切な経穴(ツボ)


腎兪(ジンユ)のツボ


寒さにそなえて 1枚多く重ね着をするようなツボですね~




雪の結晶 とりわけ 寒さで痛む腰痛は要注意の季節


なぜなら腰には『腎』のエネルギー拠点のような命門


『腎』につながる腎兪など『腎』に深くかかわるツボが多いからですねー!!






漢方道ごとう薬局が伝える “元でぶ薬剤師”のブログ


雪 北海道の厳しい冬を楽しく乗り切るためには『霊鹿参』が一番ですが


症状によって役立つツボを養生の一環としてツボもご利用ください !!






漢方道もとでぶ先生のブログ

合格 漢方道ごとう薬局では 冷え 痛み(腰痛・ひざ痛・首肩痛)


また 生理痛 不眠 イライラ のぼせ 等に役立つツボをアドバイスしています!


よろしければ ツボにペンで印をつけてご自宅で千年灸皮内鍼(ひないしん)


というハリをすると すっごく楽なので喜ばれていますよ~ん ビックリマーク




ニコニコ こんな風に 少しでも相談者さまの寄り添っていきたいと考え


毎日を過ごしている 私“元でぶ薬剤師”でした~ !!








生きるとは 呼吸することではない

            

             行動することだ!


                (ジャン=ジャック・ルソー)


ペタしてね


漢方道 i-タウンページ

http://nttbj.itp.ne.jp/0137643510/index.html

漢方道 

http://www.lococom.jp/mt/motodebusensei/

健康未来創造研究会 

http://www.kensouken.jp/0137643510/index.html