今月の学校薬剤師のお仕事は
本日の八雲高校の飲用に使われている水道水の検査にうかがう!
真剣にていねいなお仕事を心がけよう・・・
・・・で今日 見て頂きたいのは
先月の八雲養護学校の学校衛生環境検査のようす
各教室の水道水の検査を
飲用に使用する給水栓とその他の目的で使用する給水栓とで
視点をきりかえて・・・ 給水栓口や排水口・シンクの衛生環境など
周辺環境も含めてしっかり検査させていただいたよ~ん!!
続いて照度を中心とした見え方環境全般に気を配り しっかり検査!
健常児中心の一般校と違い 重度障害をもつ生徒が多いので
現在使用している生徒の使用状況を担当の先生や生徒本人に聞きながら
検査することが重要と 私“元でぶ薬剤師”が勝手に考えて
独自視点を大切に検査させて頂いたよん!
集中力と相談しながら・・・
1年ぶりに会う アフリカツノガエル達に挨拶したりネー
アルビノ君は1匹に減っていて少し残念
あいにくの天候にも関わらずホワイトボードの照度は十分
しかし反射はないか?
学習に妨げになる映り込みはないか?
注意することは一杯!!
今春 看護師から転身した若き養護教諭の先生の
児童・生徒にもっともっとイイ環境で学ばせたい
・・・との熱き心と理想に刺激され
“元でぶ薬剤師”も新鮮な気持ちでお仕事させて頂きました
新鮮さ一杯! 感謝一杯!!
よ~うし!
宿題にいただいた 尿器の消毒&保管管理 カーペットと遊具の消毒
今 いろいろ調べながら現実的な方法を検討しています・・・
あ~ 若い先生のパワーと熱意は カッケー
“元でぶ薬剤師”も おやじスマイルでフルスロットルだ~
生きるとは 呼吸することではない
行動することだ!
(ジャン=ジャック・ルソー)
漢方道 i-タウンページ
http://nttbj.itp.ne.jp/0137643510/index.html
漢方道
http://www.lococom.jp/mt/motodebusensei/
健康未来創造研究会