有名な漢方薬のひとつ「八味地黄丸」が「若さを保つ 漢方薬」ならば


今日ご紹介する 動物性生薬製剤は 「若返りの 漢方薬」だ~ 叫び


基本的には 同じことを目標とする漢方薬だが


パワーと スピードが違う  断然 よく効く 早く効く DASH!


八味地黄丸が胃にもたれる方でも これならなら心配ない グー


漢方道もとでぶ先生のブログ


アップ それが 『鹿茸』だ すごいぞ!早いぞ 胃に優しいぞ ビックリマーク


だが 価格も すごいぞ!高いぞ アップ






漢方道もとでぶ先生のブログ


以前に伝えた たとえ話で言うと・・・


親から受け継ぐ遺伝的なエネルギー(先天の元)・・・親からの遺産 を


倍増させるかのごとく働くのが 『鹿茸』


秦の始皇帝が 莫大な権力と資金を費やして探し出したものだ 王冠1





漢方道もとでぶ先生のブログ


『鹿茸』とは マンシュウアカジカ 又は 


マンシュジカの雄鹿の袋角(幼角)で


すさまじい成長力と生命力の為 薬として使われ始めた 合格






漢方道もとでぶ先生のブログ


「神農本草経」 によれば、 『鹿茸』の薬効は


1) 身体が非常に衰弱したときに効果的である。


2) ノイローゼ全般、 特に性的ノイローゼに。


3) 腰痛や手足の痛み、だるさ等、腎虚の症状に。


4) 強壮強精作用がある。


5) 止血作用、切傷だけでなく、子宮出血などにも良い。


6) 排膿作用、潰瘍を治す作用もある。


7) 利尿作用も強い。


となってます。






漢方道もとでぶ先生のブログ


また 「本草綱目」 による 『鹿茸』の薬能は


  精を生じ、髄を補い、


  血を養い、陽を益し、


  筋を強くし、


  骨を健やかにし、


  一切の虚損、耳聾、目暗、眩暈、虚痢を治す。


と難しく書かれていますが 目



私“もとでぶ”語に 翻訳すると・・・・


  生命力を増し、精力を補って、血に力をつけ、元気にし


  筋肉を強くし、骨を堅く丈夫にし、


  体力の消耗によるあらゆる病、難聴・めまい・立ちくらみ

  

  下痢・腸の不調を治します。



その『鹿茸』「紅参」のゴールデンカップル製剤が 『霊鹿参』!





漢方道もとでぶ先生のブログ


『霊鹿参』 が必要な方ほど 冷えもなく


冷えよりも 乾きや火照りがある方の 上記の症状には


『活命参』が良いかなー クラッカー


目的や お役に立つ症状は 八味地黄丸などの「若さを保つ漢方薬」と


ほぼ同じなので以前の記事 右矢印こらから 確認してネ!


この辛い症状だけじゃなく 見た目年齢も○○年齢も若くなる為にも OK


予約制ですが 連絡のうえ ご来局下さい・・・ご説明いたします

         漢方道ごとう薬局 電話0137-64-3510




漢方道もとでぶ先生のブログ


アップ こ~んな症状に お役に立ちますよ・・・


見た目も若く、中身も若く 冷えにもオサラバ『霊鹿参』 音譜



 


 医学の原点は 愛だと学んだ


 商売の原点は 真心で


 生きる原点は 感謝だと


        私は 思う      (中村 淳子)



「そわそわ 焦る!」


「おどおど 不安!」


今月は そんな相談者さまのお役に立ちたいなー ニコニコ


ペタしてね

漢方道 i-タウンページ

http://nttbj.itp.ne.jp/0137643510/index.html