「和顔悦色施(わがんえつじきせ)」


明るい笑顔 優しい微笑をたたえた笑顔で人に接する!


ドキドキ 誰もの心に善がある 誰もの心に悪がある


どちらが顔を出すか どちらの比率が大きくなるのか


それは日頃の習慣作りでコントロールできると思うよん


ボランティアは相手の為になの?   ホント?


テレビ 以前TVのコメンテーターが「ボランティアは自分のため!」


これに対し あるタレントが 「結局、自分に返ってくるからね!」


このタレントに何の悪気はないが・・・


コメンテーターの真意が解っていないと思う (ノ_・。)






漢方道もとでぶ先生のブログ (仙台張子)


グッド! 私“もとでぶ”の考えだが・・・


ボランティアも施しも 基本は自分の善意を満たすものと思う


コメンテーターはそのことを言っていたのだと思う


自分の中にある善意を表現した喜びは・・・自分の為である!!


でも それで相手も周りもほんの少し幸せを感じられたら言うことない 合格




おやしらず 昨日の“もとでぶ”の歯科医院ブログは


きっと周りも巻き込み皆がハッピー・・・ 


だから日常になっているのだろう  見習おう!


今日も120%のおやじスマイルで過ごそう  自分の為に ビックリマーク




~「無財の七施(むざいのしちせ)」~



1) 眼施(げんせ)


   温かい眼差しで接する!


2) 和顔悦色施(わがんえつじきせ)


   明るい笑顔 優しい微笑をたたえた笑顔で人に接する!


3) 言辞施(ごんじせ) 


   心からの優しい言葉をかける!


4) 身施(しんせ)


   肉体を使って人のため 社会のために働くこと!


5) 心施(しんせ)  <心慮施(しんりょせ)>


   「ありがとう」「すみません」などの感謝の言葉を述べる!


6) 床座施(しょうざせ)


   場所や席を譲り合う!


7)  房舎施(ぼうしゃせ)


   訪ねてくる人があれば一宿一飯の施しを与え労をねぎらう!



 






ぐぅぐぅ 快眠・快便は健康と幸せの基本 お役に立ちます ニコニコ


不眠相談は 12:00~16:00がフリータイムです


宿便・便秘・軟便・下痢のご相談もお気軽に~


その他はご予約が必要です(電話0137-64-3510) 音譜



「来たバスに乗れ」 


     川竹文夫 (ガンの患者学研究所代表)



ペタしてね

漢方道 

http://www.lococom.jp/mt/motodebusensei/


健康未来創造研究会 

http://www.kensouken.jp/0137643510/index.html