1ヶ月前の伝統生薬研究会の日は 少し時間に余裕をもって行動してた


まず向かったのは 印度カレーの老舗 「元祖 小いけ」さん




漢方道もとでぶ先生のブログ


私“もとでぶ”は勤務薬剤師時代 この近所に住んでいたよん


駐車場 分かりにくい 「元祖 小いけ」さんの駐車場は店舗の背中


グリーンベルト側にあるよん そこから狭いせまい小路を抜けると


またこんな小路・・・あるんだなー 「元祖 小いけ」さん


目 イイでしょう 遠くに函館山・・・


「これから 小いけのカレーが食える~」 と実感する風景サー





漢方道もとでぶ先生のブログ


チョキ 目立たない難しい立地に 目立~つ黄色い建物


“もとでぶ”は なんと10数年ぶり 




漢方道もとでぶ先生のブログ


ラブラブ 「元祖 小いけ」さんの カレーが食えるー


と張り切っていたのに 何故 カツ丼・・・?


あははー 「元祖 小いけ」さんの隠れた(?)人気メニューなんだよん ビックリマーク





漢方道もとでぶ先生のブログ


ニコニコ ご飯は 濃いめの味のツユダクで・・・カツは絶妙~!


実はここから数10mの所に トンカツの名店「とん悦」さんがあるが


カツカレーで研究されつくされた カレー屋さんのカツは侮れない!!




漢方道もとでぶ先生のブログ


ドキドキ “もとでぶ”は最初から このつもり・・・


考え抜かれたタイミングで 「すみませーん カレー(並)で~!」


しかし なんせ10数年ぶり 少しタイミングが早かったかなー


それとも 10数年ぶりの 「元祖 小いけ」さんのカツ丼が 


懐かしくて味わいすぎたかー?






漢方道もとでぶ先生のブログ


叫び カツ丼とカレーライスの2丁食いは順番が大切と考えている


けっして カレーから始まっては い・け・な・い?


あー昔 勝手に思い込んでいただけか~? 次回は・・・






漢方道もとでぶ先生のブログ


にひひ 「元祖 小いけ」さんのカレーは 少し辛目 そして少し粉っぽい感じ



それにしても 賑わっているなー


さすが函館の人は 本物が解っている






漢方道もとでぶ先生のブログ


割り箸 カツ丼 850円  カレーライス 620円 だったかなー


量的には このコースで“もとでぶ”の腹 空き領域40%だね!






漢方道もとでぶ先生のブログ


走る人 函館人以外には分かりにくい立地だが


十字街の電停から宝来町電停方向に歩くと 


まもなく トンカツの名店「とん悦」さん が現れる






漢方道もとでぶ先生のブログ


あし その5m手前でストップして 左手の小路に見えますのがー 


「元祖 小いけ」さん でございま~す!

旨いから 是非行ってみて 


カツ丼好きには たまらんですよ~ん   幸せだ~!!


音譜 カレー好きも !!







「うつ」は脳の 栄養素不足 栄養素のかたよりダヨ~ 治るよ!


漢方道ごとう薬局は 「プチうつ」に悩む方の伴走者です!


ニコニコ一人で苦しまずにネ いい漢方薬と いい栄養素あるんだわ~ビックリマーク 






善も 悪もあって 人間!   


苦も 楽もあって 人生!


 

               (“もとでぶ”)




ペタしてね

漢方道 

http://www.lococom.jp/mt/motodebusensei/


健康未来創造研究会 

http://www.kensouken.jp/0137643510/index.html