 さー 昨日の続き! 『酵素みそ』作りの続き!
 さー 昨日の続き! 『酵素みそ』作りの続き!
 クオ○酵○を塗ったかめに
 クオ○酵○を塗ったかめに 
空気を入れないように投げ付けたみそ玉・・・
 さらに 回りからも空気が入らないように
 さらに 回りからも空気が入らないように
よく押しつぶしながら 平らにして
 殺菌・カビ止め・発酵促進を兼ねて クオ○酵○を塗ったら
 殺菌・カビ止め・発酵促進を兼ねて クオ○酵○を塗ったら 
 さて 蓋をしよう・・・
 さて 蓋をしよう・・・
新しい木綿を 洗剤を使わず ゴシゴシ手で洗い
大高酵素ふげんを溶かした水に一晩漬けた木綿を
そのまま煮沸消毒したよ~ん!
 昨年は みそ玉を1個残して蓋を作ったが
 昨年は みそ玉を1個残して蓋を作ったが
今年は もっとイイ方法があるよん
昨年仕込み このたび出来たみそ で蓋を作ろう
これで仕上がりも良く 昨年より発酵もスムースになるそうだ
 殺菌・カビ防止・・・発酵促進にクオ○酵○をしっかり塗って
 殺菌・カビ防止・・・発酵促進にクオ○酵○をしっかり塗って
 空気を追い出し蓋をする
 空気を追い出し蓋をする
そしてまた クオ○酵○をしっかり塗る!
 重石に落とし蓋を乗せて
 重石に落とし蓋を乗せて
 新聞紙とビニールで しっかり覆い縛ろう
 新聞紙とビニールで しっかり覆い縛ろう
 仕込んだ日付と 3人美女グループとグループ名を書き入れ
 仕込んだ日付と 3人美女グループとグループ名を書き入れ
あとは 温度管理も湿度管理も
大高酵素㈱小樽本社・研究室に任せよう
来年の仕上がりが 楽しみだよ~ん
 どんな仕上がりになるのだろう・・・と
 どんな仕上がりになるのだろう・・・と
昨年仕込みこのたび出来たみそを味見しながら 
来年の仕上がりを妄想して ニヤリ・・・ お楽しみ~!
私に残っているのは まだ諦めていない事!
                       ( “もとでぶ” ('-^*)/ )
漢方道
http://www.lococom.jp/mt/motodebusensei/
 
健康未来創造研究会











