6月17日 「東京ドームホテル札幌」さんでの研究会は
北海道神宮祭の直後 地元八雲神社祭の直前
ホテルのホールは季節感一杯 ・・・偉いな~
漢方相談薬局は 医療機関とドラッグストアの狭間で
医療システムと商売の狭間でもがいている存在!?
サービス業のトップに立つ ホテル業は見習う点がいっぱい
そんなホテルでの ある研究会も苦労はある
ベテラン薬剤師から 若き新人の方までが集う会
工夫と気遣い 新しい試みも必要・・・ 試行錯誤の連続!
スクール形式で講師の先生のお話に耳を傾け・・・
その直後に 4~5箇所のテーブルに分かれて
意見交換 ディスカッション ・・・若き新人からの質問
ベテランの先生の見解・意見をお聞きして・・・
こうだから また来たくなる 参加しないと不安になる
みんな きびしい時代に経費と時間をかけて参加する
志しある仲間の方々の顔を見て 学術モードにターボがかかる
疲れた心に元気が注入される・・・
帰ったら必ず復習する事で 知識が知恵に近づく
やっぱり はっぴを着たキリンさんは ほっとする
人が集う所は 季節感は大切だな~
カンパーイ
少しだけ頑張った頭を クールダウン
旨いビールを頂きながらも
旨いご馳走を頂きながらも
チャンスがあれば ベテラン漢方家の先生から
知識・知恵の「タナボタ」がないか 狙っている私“もとでぶ”
手だけ参加の美女会員 & 大好き焼き鳥さん
ここの「居酒屋 ふる里」さん・・・
偉いなー 楽しいなー 頑張ってるなー
白衣の背中に・・・!? 出来る?勇気ある?
いつまでも 医療システムと商売の狭間でもがいても
自分のスタイルを確立しなきゃね・・・
『歯の浮くようなセリフを
言える人間になりたい!』
( “もとでぶ” ('-^*)/ )
漢方道
http://www.lococom.jp/mt/motodebusensei/
健康未来創造研究会
http://www.kensouken.jp/0137643510/index.html