クローバー あと3週間で春だ~!」 ・・・と毎日毎日


口癖のように言っている 私“もとでぶ”だよ~ん!


冬以外は 道路から第1鶏舎(ごとうもみじ鶏ヒヨコ用)が覗けるが


今はこのとおり ダウン


漢方道もとでぶ先生のブログ  漢方道もとでぶ先生のブログ

 (2012年2月)                   (2011年11月)


そんな第1鶏舎(ごとうもみじ鶏用)は 周りが雪におおわれて 中は暗いし






漢方道もとでぶ先生のブログ  漢方道もとでぶ先生のブログ


えさに困ったスズメが 鶏舎に入り込もうと待機している・・・ 目


次女“もとさる”に 「お父さん スズメも飼ってるの!?」って言われてるよん






漢方道もとでぶ先生のブログ  漢方道もとでぶ先生のブログ


裏にある第2鶏舎(ウッコケイヒヨコ用)も半地下状態・・・


その上 よくキタキツネが来ている様子 


鶏舎には 絶対入れないとは思うが・・・


愛犬ジャンゴが来る前 そう11~12年前にはやられたな~しょぼん いっきに多数羽






漢方道もとでぶ先生のブログ


わんわん 愛犬ジャンゴがいた10年間は キタキツネの被害はゼロ


そんな愛犬ジャンゴが死んじゃって丁度6ヶ月 右下矢印ジャンゴしっぽフリフリメモリー記事


毎日通った散歩コース 川原まで言ってみたよん チョキ


あれから一度も行っていない!






漢方道もとでぶ先生のブログ

( 頭← →尾 ) アップの鮭が見えますか?



雪 雪をかき分け 愛犬ジャンゴが死んだ鉄橋下で手を合わせ


川原まで200mくらい 汗汗かいてやっとたどり着いた・・・


冬も夏も毎日こうして歩いていたんだナ~


わずかだが 元気な鮭ものこっていた






漢方道もとでぶ先生のブログ


見にくいけども アップ中央にオジロワシ わかりますか


鴨や白鳥も 毎日あたりまえのように見ていたなー






漢方道もとでぶ先生のブログ


オジロワシ以外にも  鴨・白鳥・オオワシ etc・・・ 目


肉眼では十分楽しませてもらったが 写真は難しい!


たった3~40分の散歩コース 冬はこんなにキツかったのかー


今は この時間を筋トレに当てているが 走る人 冬は走れないし 


雪をかき分ける筋力 山・川を歩く筋力を落とさないように気をつけよう


オヤジから ジジィへは 超特急だからナー 養生!養生! グー










「考えるな 感じろ!」 (ブルース・リー)


知識や情報が全て正しいとは限らない・・・


自分の身体と本能の声に耳を傾けよう と思う!


漢方道もとでぶ先生のブログ


祝日新日本プロレス 40th  50周年目指し突っ走ろう!


新体制でも 現場は現場で頑張ろう・・・


応援しているよ 陰の功労者たち・・・ 頼もしいスタッフの方々よ メラメラ


そして 所属選手たちも 一番の自己表現の場はリング上だ・・・ ドンッ 


全国各地に 心熱いファンが待ってるぞ~ グー


地方大会がなくなりませんよーに!




ペタしてね


漢方道 

http://www.lococom.jp/mt/motodebusensei/


健康未来創造研究会 

http://www.kensouken.jp/0137643510/index.html