3っつの アクシデントをこなすのに手惑い
1週間ぶりのご無沙汰でした・・・
若いお友達の 〒のタカジーからいただいた 旨そうなジャガイモ
どの様に料理しようか あれこれ考えた昨日(12/23)の休みの事
先日は 肉じゃが 先月はグラタンと活躍してますが
今回は 私“もとでぶ”のリクエストでコロッケに
そこで 我家の“なんでもええ養士”は
手持ちのメークインも何割かあわせて作ったのさ
“もとでぶ”としては 12月初のお休み・・・ ビールの買出しも済んだし
長男“2本足”と 次女“もとさる”も巻き込み 4人で手分けして・・・
噴かした 2種類のジャガイモを “もとでぶ”がマッシャーでつぶし
バターで炒めたタマネギに 合い挽き肉
塩コショウ・・・
それに“なんでもええ養士”が なにやら怪しいのタレ・・・
“2本足”が形を整える 小麦粉(薄力粉)をまぶす
前回は形で遊びすぎて ヒンシュクだったので今回は真面目だねぇ~
さらに卵をつけ パン粉のなかへ ポトン
今回は リッチに全て 烏骨鶏(ウコッケイ)の卵を使用
“もとさる”が 形を崩さぬように気をつけ パン粉をしっかりまぶす
そうそう それで
まぁー 大きさにはバラつきはあるが でしょ!
旨そう ・・・ まだまだ揚げるからね 焦らない
でも 毒味をしなくては・・・
この危険な役割は辛いけど 家長たる“もとでぶ”の役割
皆さんも ご家庭で 作ってみて
買ってきたのとは 一味も二味もちがうよキット・・
手間暇は 遊んじゃえばイイ 楽しめば仕事も困難もすべてになる!
『中枢は末梢の奴隷』 (養老孟司)・・・これも名言と思う
これを体感している方々も 多いですねキット・・・
イチローが 試合に臨む何時間も前から
毎回 同じものを食べ 同じ行動で集中力を高めていくのも
自分の脳(中枢)をコントロールする試みだろう!?
新日本プロレスの選手も 毎日のトレーニングや試合前のアップにより
チャンピオン脳に ファイター脳に 悪役脳になっていく!
燃えろ 新日本プロレス
愛してま~す 棚橋チャンピオン!!
大相撲の立会い前のお決まり動作も
そんな役割もあるのかも知れない
今の寒い季節 何をするのも おっくうに思う人もいるが・・・そんな時
スポーツトレーニングも とりあえず身体を動かす・・・
学習なども とりあえず机周りを片付ける 必要な書物を整える・・・
脳(中枢)・やる気・愉しみは 後からついてくる
どうしても アイドリングもしない脳には 新日本プロレスの試合を見せよう
きっと熱いものが 中枢も末梢も温めてくれるぞ~
漢方道
http://www.lococom.jp/mt/motodebusensei/
健康未来創造研究会