『第3回 中日保健医学学術交流会』 の夜
私“もとでぶ” のグループは北京大学病院の見学に熱が入りすぎ
すでに・・・外は夕暮れの気配 ![]()
「中日交流の宴」・・・ ![]()
北京大学病院の先生たちとの夕食会場のある
「頤和園(いわえん)」に着いた時は、すっかり日が暮れていた
灯りもない庭園公園を 迎えの
について歩くこと30分 ![]()
浮沈伝説(永遠の権力)の象徴とされる石の船(石舫)が浮かぶ
ほとりに出た・・・ここで、やっと先に灯り
が見えた
頤和園(いわえん)は北京市海淀区に位置する庭園公園で
ユネスコの世界遺産(文化遺産)にも登録されている ![]()
中国共産党中央党校が設置されたり
じだい時代の重要な施設があった所らしい・・・ ![]()
浮沈伝説・石の船(石舫)のところで門をくぐり
灯りに誘われ歩くと・・・ ![]()
今夜の夕食・『中日交流の宴』の会場となる
『聴れい館(聴り館)』が現れた![]()
柳亜子や江青 が居住した建物うらしい
一般人の “もとでぶ” にとって、これが最初で最後だろう
本物中の本物・宮廷料理がこれだ
これまで、
周恩来やエリザベス女王、田中角栄・元総理がここで食事をしたそうだ!
北京大学病院
の先生たちは
すでに着替えも済ませ出迎えて下さった
この2人の女性も北京大学病院の女医さんだ!
宮廷料理・・・最初から甘いあんものが出てきたり・・・戸惑ったが
これは、うまいわー!
ピリッと辛いすり身(?)を揚げたもの ![]()
頤和園(いわえん)の入り口まで来てくれた
迎えの
と色違いのミドリの衣装の![]()
通訳の大学院生に聞くところ
1953年以降、頤和園は公園となり一般開放された・・・と!
この
が北京大学大学院・日本語学科3年生の大学院生
通訳のバイトだよ~ん ・・・他に4~5人いたネ
皆、語学だけでなく・・・日本・中国の歴史や雑学にも優れ
さすがエリート! えらいなー感心するよ ![]()
カワイイから・・・ 否! えらいから・・・
ビールを勧めちゃった・・・ ![]()
紹興酒も飲んだし そろそろ酔いも回り・・・
ただの 酔っ払い“もとでぶ” になってました ![]()
最後の料理は決まって・・・
揚げた魚の甘酢あんかけ ダナー!?
日本代表・渡辺 貢 先生 (農学博士・医学博士)の
還暦のお祝いサッ
勿論サプライズで!
喜んで下さり・・・“もとでぶ” も嬉しかったよ~
『聴り館』の中庭では 私たちの為だけの
本物の京劇を3種類ほど観ることが出来た ![]()
食事のお世話をしてくれた
と同じように
踊り子さんも15~6歳だろうか・・・?
でも、立派なプロの芸だったよ
このように楽しい宴を終え・・・再び
あの暗い 頤和園(いわえん)の庭園を歩いて戻るのでした ![]()
おやすみなさ~い ![]()
新日本プロレス 勝手に応援団長は
見てるよ~ ワールドプロレスリング!
応援してるよ~ 棚橋チャンピオン!
皆さん応援しよ~う
燃えるよ!勇気出るよ!
棚橋 弘至 選手 愛してまーす!
漢方道
http://www.lococom.jp/mt/motodebusensei/
健康未来創造研究会
http://www.kensouken.jp/0137643510/index.html













