~ 爆笑・落語 と 立体怪談 オバケ ~


行ってきました・・・!


名人・林家木久扇と人間国宝・一龍斎貞水の二人会


函館市民会館大ホールであったよ~ん クラッカー




漢方道もとでぶ先生のブログ


全席自由なので念のために、


ずいぶん早目にチケットチケットを取っておいたが


ぜんぜん余裕だった・・・


ほぼ好きな席に座れる状況でしたね グッド!





漢方道もとでぶ先生のブログ


14:30会場 ・ 15:00開演 に


14:10に会場到着・・・すでに100人以上が並んでいた


全席自由の心理として・・・解かりますよ OK






漢方道もとでぶ先生のブログ


開演前には、木久扇師匠が自ら、木久蔵ラーメンを販売していた ラーメン






漢方道もとでぶ先生のブログ


日陰に沿って、ずら~っと並んでいた ビックリマーク


よかった!よかった! 熱中症が怖いものね~ 


前座・林家木りん の古典 


春風亭柳橋 師匠の古典  クラッカー


林家木久扇 師匠・・・楽しかった、面白かった


この日も黄色い着物で登場してくれたが


本当は、古典が聴きたかった・・・ しょぼん




いよいよ 人間国宝・一龍斎貞水 先生の立体怪談だ~ 叫び


一人芝居とは違う、語り芸・講談なのだが・・・


芝居以上の舞台装置が 見事!


時折、舞台がスクリーンのように見えたり


異次元へつながる入り口にも見えたりした 目


初体験の “なんでもええ養士” と 末娘“もとさる” も


なかなか楽しめたようだ


長男“2本足パンダ”は、東京の寄席へ3度ほど連れて行っているが


講談は初体験だ・・・


でも、「やっぱり日曜夕方の黄色い着物の林家木久扇がグッド! 」 だって







漢方道もとでぶ先生のブログ


久し振りの完全フリーの日曜日は


家族を巻き込み、私“もとでぶ”の好みの一日と


最後は、初めての 『花の湯』さん へ寄ったのでした~


館中には、理・美容室あり、整体・マッサージあり、垢すりあり・・・


勿論、食事ラーメン も ビールビール もOK


露店風呂も浴槽4ヶあったよ~ん






漢方道もとでぶ先生のブログ


こうして、幸せな一日は終わっていき・・・


翌日からは、3日間断食・ファスティングが始まるのでした(禁止食)








すっかり新日本プロレスのファンになった私“もとでぶ”は、


毎週土曜日の深夜(日曜日のAM) HTBで放送している



新日本プロレスの試合を録画している!



漢方道もとでぶ先生のブログ

楽しいよ!燃えるよ!



棚橋チャンピオン カッコイイよ!



中・高校生諸君



憧れの人を持つことが夢実現の近道となる事も多いぞ グー



暑い夏こそ 心を熱く 生活しよう!








ペタしてね


漢方道 

http://www.lococom.jp/mt/motodebusensei/


健康未来創造研究会 

http://www.kensouken.jp/0137643510/index.html