GWに一気に塗ってしまう予定が・・・


一ヶ月遅れでやっと完成、屋根のペンキ塗り。


4/29  5/1 5/3~5 の5日間で終わる予定を計画。


甘かったのかーチョコレートケーキ


天がイジワルなのかー?


はたまた、私“もとでぶ”の日ごろの行いかーはてなマーク




漢方道もとでぶ先生のブログ

5月3日


プロに塗ってもらって10年がたった屋根がこーんな・・・・や~ね

                    (やっちまった、オヤジギャグあせる


昨年より考えていた 『自分でペンキ塗り』 を・・・今春、決行グー





漢方道もとでぶ先生のブログ

5月3日


ホームセンターではなく、友人の板金塗装職人の高柳さんに相談して


素人の“もとでぶ”でも塗ることが出来て、


そのうえ仕上がりも安心できるものを取り寄せってもらった。




漢方道もとでぶ先生のブログ

5月3日


屋根に上ると、こんな感じに、第1鶏舎(ごとうもみじ用)が見えま~す。




漢方道もとでぶ先生のブログ

5月3日


反対を向くと、第2鶏舎(ウコッケイ用)がこんな感じ・・・目




漢方道もとでぶ先生のブログ

5月3日


まずは面倒がらずに、サビを金ブラシでこする・・・これがタイヘ~ンショック!



足・腰の痛みに耐えて2時間弱(1軒分)


翌朝がこわ~い 叫び




漢方道もとでぶ先生のブログ
5月3日


それが終わると、サビクズやほこりをなるべくキレイにほうきで掃く。


気をつけて!気をつけて!あし


本当は、洗車機で吹くとラクなんだって!


サビをこすった所は、前もってペンキをペタペタ塗っておく


キズ薬のように・・・そうすると傷んだ所だけ厚塗りになるよ~んキスマーク




漢方道もとでぶ先生のブログ

5月3日


そして隈取り(くまどり)のように、ふちだけぐるーりと塗る。


サビの所と同じ理由。


ここで、お借りしてきた高所作業車が大活躍だよ~ん合格


我家と隣の義母の家の、この作業は10時間の1日労働となった。


本当は、中央の車庫も終わりたかったが手付かず。


翌日(5/4)に期待したが・・・雨雨




漢方道もとでぶ先生のブログ

5月5日終了時点


そして、イライラ焦って過ごした5/4を過ぎ・・・5/5は晴れ


少々のトラブルはあったものの、車庫の前面と我家の途中まで・・・




漢方道もとでぶ先生のブログ

5月5日終了時点


よく、投げ出したくもならずにガンバッタ・・・“もとでぶ”エライ


さて丁度、2日間身体を休め 5/8(日)に続きをと思ったが・・・


甘かった再び雨


さあ次はいつ塗れるだろ~って感じっだた。


5/15は健康未来創造研究会に出席しなきゃならいし・・・電車


・・・ってことで次は5/22でしたね


早朝から日が暮れる寸前までやれましたよ~ん


この日も相棒は高所作業車、助けられたナ~




漢方道もとでぶ先生のブログ
(2011年6月5日  ペンキ塗り完了)



5/29 も霧雨のビミョーな天候で一日中草刈と畑起こしコスモス


ハア~ 焦らない!焦らない!


大丈夫!大丈夫!音譜





漢方道もとでぶ先生のブログ
(2011年6月5日  ペンキ塗り完了)



6/5の朝、 夜中までの雨も上がった晴れ


早朝、屋根はまだ濡れていたので焦らずゆっくりと準備を始めた。


高所作業車が大活躍し安全にも貢献してくれた



漢方道もとでぶ先生のブログ

残すは中央の車庫のみと言う時点、そして2時間後、車庫屋根も完成・・・


そんなわけで、お昼過ぎには全て塗りあがったよ~んニコニコ


午後は鶏舎に防腐剤を塗ったり草刈をしたり、ゆったり作業をした


夕方早くに風呂に入り、陽が高いうちからお気に入りのビールを飲み


『笑点』を見るという理想的な休日をすごせましたよ~ん




・・・ってことで忍耐力を試された『屋根塗り』はフィニッシュを迎えたのです


私“もとでぶ”が一度やってみたかった『自分でペンキ塗り』は終了クラッカー


ありがと~~~う! 


おわったぞ~~~!チョキ


ほっ!




漢方道もとでぶ先生のブログ  漢方道もとでぶ先生のブログ
2011年4月                 6月5日 


見てくれ!一ヶ月前との違い・・・近くで見るともっと違うぞ~!









こちらも ダウン お楽しみに にひひ


新日本プロレスの八雲大会7月16日(土)のチケットいよいよ発売!


 漢方道ごとう薬局にて先行予約受付中

             電話 0137-64-3510






チャンピオン 棚橋 弘至 選手 が八雲山車行列(7/1)に来る!


  漢方道もとでぶ先生のブログ
 

さらに、私“もとでぶ”がお世話して


八雲養護学校で午前中、八雲中学校で午後に、更に学童保育でも



チャンピオン 棚橋 弘至 選手の講演会を行う メラメラ



7月の北海道は日本一熱いぞ~!


がんばれニッポン!

がんばれ新日本プロレス!

がんばれ八雲山車行列! グー


                ・・・ 勝手に新日応援団長より。





ペタしてね


漢方道 

http://www.lococom.jp/mt/motodebusensei/


健康未来創造研究会 

http://www.kensouken.jp/0137643510/index.html