4月3日(日)~4日と勉強のため、札幌へ行って来ました。
地元も札幌も雪が斜めに降って真冬に戻ったよう。
でも大丈夫。
3/12より、札幌駅から大通りまで地下がつながりました。
信号もないし15分で歩けてしまいビックリです。
市営地下鉄ゴメンナサイ。
3月6~7日に微量栄養素研究会に行ったときは開通前で残念でしたが。
歩いてみると、色々な組織・ボランティアの方でしょうか、
東日本大震災の復興援助募金に立っていました。
私“もとでぶ”は歩いて浮いた地下鉄代と思い小銭入れをカラにしました。
復興援助に動いている方お疲れ様です。
被災した方へ、
「日本人、否、世界の人類は皆さんを見捨てない
必ずそれぞれの形で手を差し伸べています。」
研究会まで少し時間があったので、
私“もとでぶ”は絵画鑑賞とシャレこみました。
まったくの初めてのジャンルの絵画で、なめまわすように楽しみました。
う~ん、でもこのジャンルは次回は無いかな~。
研究会まであと60分、軽く腹ごしらい。
酵素断食ファスティングあけ間もないのに、
味噌豚丼にカレーうどん更に待ちきれずに生ビール。
いいのかい?
いいの良いの日曜日と出張のときは解放日だもの!
前半は私“もとでぶ”の進行のもと、
道内会員の貴重な発表で盛り上がり、
頭もウォーミングアップした後、
今日の講師の先生が到着。
講師 『大分の寅さん先生』 による
実践医学講座を参加者全員が必死に聴いて勉強しました。
あまりに真剣で張り詰めていたので、ここで休憩。
『寅さん先生』から頂いた九州みやげでホッ。
更に勉強、質疑で充実した4時間を終えて記念撮影。
世話人スタッフの方々すみません、一緒に写っていただけば良かった。
2008年 フランスの金賞ワインだそうです、
赤・白それぞれでの受賞だとのこと。
遅い時間からの懇親会でしたが、
差し入れのワインもあり楽しい時間の始まりです。
『寅さん先生』こと清末隆信先生、有難うございました。
多くの学術知識のほか、思うこと、反省すること、
やりたいこと、知りたいこと、少し形が見えました。
縁のある方々の健康ため、命がけで取り組みます。
きっと、楽しいはず、そこに「幸せ」があるはず
漢方道
http://www.lococom.jp/mt/motodebusensei/