私の足袋は…⁇もちろん既製品‼️

だからかなぁチュー

(キャラコ or ブロードかと思いますが…)

出かけた後、とても足が疲れてしまいます。


まだ お誂えの足袋までには 

至っておりませんが…

やはり ストレスにもなります。

(そんなに、変わった足でもないけれど…

指の形だって 十人十色ですよね〜❗️)


🔴私の【着物沼】の深まり〜てへぺろ

マイブームの変遷❣️を思い返してみると…

こんな順番でした

・着物

・帯

・帯留め

・籠バッグ

・多色の帯締め

・飛び絞りの帯揚げ

・羽織

・結城紬(それまでは大島紬ひと筋→結城紬にも)


そして

いよいよ マイ寸法 【足袋】か爆笑爆笑


はてなマークこのマイブームは、去って行くものではなく、追加されて行くものなので……爆笑

現時点では、全てがマイブームびっくりマーク



※埼玉県には足袋の産地で有名な《行田市》があります。

ドラマ『陸王』のロケ地です。



(画像お借りしました)

我が家からは、車でひとっ飛びで行けるのですが…

(なかなか足🦵🦵はねぇーー

ちょっぴり恥ずかしい) 生足だからねぇーー

いい歳してはてなマーク

ついこの間まで…

(冬の間は、足元が冷えるので)

フォーム(あったか足袋)ハイソックスに、足袋カバーで足袋の代用をしていましたてへぺろてへぺろ

つまり、コハゼ無しで足袋の二枚重ね‼️

その《楽さ》が忘れられない…

なんと ズボラな 横着なデレデレデレデレ


さすがに 気温が上がってきて、キャラコの足袋一枚で良さそうな季節が やってきました。

コハゼ付きの足袋 久しぶりです。


着物👘といったら→『足袋』大事ですよねー

少し考えてみます。



※麻の足袋も昨年買ってみました〜が、

私には、列車の中では 涼しすぎる〜