硝子体手術が終わり目薬などをもらって、家に着いたのが21時ごろです。

また明日の朝6時に起きて診察に行かないといけないので、軽くご飯を食べてさっさと寝ます。

 

 

ちなみに手術後、手首にこのようなバンドをつけられます。

 

 

 

硝子体手術で眼球に医療用ガスを入れてあるので、

ガスが抜けるまでは標高の高い所に行くことはできません。

つまり飛行機に乗ったり、登山(やる人はいないと思うけれど)などをすることはできないのです。

万一事故にあったりして病院に運ばれたときに、「この人は医療用ガスが入っています」という目印なのです。

 

「このバンドは病院で切るので、自分では切らないように」と念押しされました。

 

 

眼帯の上からゴーグルをつけて、慣れないうつ伏せで寝ます。

がっちりと目をガードしたいので、ゴムで留めます。

体勢が辛くてなかなか寝付けないのですが、限界がきたら眠くなるでしょう!と気楽な気持ちで。

無事に手術が終わり家に戻ってこれたことが嬉しくて嬉しくて、

寝付けないことなど大した問題ではありません。

 

 

翌朝6時に起きて病院へ向かいます。

8時過ぎから並ぶためです。

混んでいる病院なので、開院前から並ばないと怖ろしい時間待つことになるのです。


※待っている間も、しっかりと後頭部を地面と並行になるようにして、うつ伏せ状態をキープします。

 

診察の順番がきて、眼帯を外してもらいます。

真っ白で何も見えません。

手術後はこんなものだと思っていたので、焦るようなことはありませんでした。

 

ただほとんど目が開かないのです。

術後はただでさえ瞼が腫れるのに、

その上、目をガードするために、家にいる時はゴーグルで締め付けている(ずれないようにゴムで固定している)ので、目の腫れがすごいのです。

そしてまだ顔を洗えないので、目やにがすごいのです。

検査や診察で目を開けるのに一苦労です。

 

「手術は成功です。本当に間に合ってよかったですね。綺麗に引っ付いています。経過も順調です。」

と先生から声をかけてもらいました。

すごく嬉しかった〜!

昨晩うつ伏せ寝(ほとんど眠れていないけれど)を頑張ってよかったと思いました。

ガスが抜けるまでうつ伏せ寝生活をするのですが、特に最初の10日間くらいが勝負だそうです。

その間にしっかりとうつ伏せ寝ができているか?で治りが違ってくるそうです。

再手術は嫌なので頑張ろうと思いました。


この週にもう一度診察に行くことになりました。

 

眼帯を外したので、今日から毎日何種類もの目薬をさしていくことになります。

「ブロナック」を一日2回

「ガチフロ」と「リンデロン」を一日6回

 

手術の翌日だけれども、目薬が沁みるようなことはありませんでした。

傷口に沁みるか心配していたので、ちょっと安心しました。

 

 

ここから長い療養生活の始まりです。