タロットにハマってしまった人が、

できるようになりたい展開法の一つが「ケルト十字」

 

ケルト十字は自分の心理面をいろいろな方向性から見ていくことができる展開法。

だから自分の心理面が問題になっている物事だったり、

そもそもどういう方向性に進んで行けばいいのか自分でも分からない問題

を見るのに、特に適している。

 

 

実際にケルト十字は簡単ではないので、

ケルト十字ができるようになると、タロットの初心者は卒業かなスター?

と考えている。

 

 

なぜ簡単ではないかというと、カードの枚数が多いので、

最初のうちは流れるようにストーリーを作るのにちょっと戸惑う。

そして心理面をいろいろな角度から掘り下げて見ていくのに、

このカードとあのカードを対比して読んだりとか。

思うような結果でない場合は、どのカードをメインにして話をしていくのか?

など、やることがいっぱいあるからだ。

 

カードを一枚一枚読んでいくだけならそこまで難しくないのだけれど、

もうちょっといろいろな方向性から見ていきたいじゃない!?

せっかくのケルト十字だもんねウインク

 

 

最近の自己リーディングからピンクハート

 

 

 

そしてもう一つケルト十字が難しい理由に、

タロットの本やネットによって載っているポジションの意味が違う、ということがある。

だからまず自分の納得のいくスタイルを探すことからスタートする。

もしケルト十字を極めようと思ったら、

本やネットをいっぱい見て、自分にあったスタイルを探してね。

 

私はリーディングに根拠を求めたい人だから

(珍しいタイプ?スピリチュアルなことをやっている割には頭の中は理系寄り)、

納得のいくスタイルを確立するのにすごく時間がかかった。

まだ完全ではないけれど、スタイルが大まかに固まってきたところ。

 

そして気に入ったスタイルを見つけたら、まずはひたすら読み込む。

そのカードリーダーさんはどういう風に読んでいるか?

表現方法はどのようか?

読んでいく順番は?などなど。

 

 

次に実際に自分でカードを引いてみる。

お手本の例題は本やネットにいくらでも転がっているからねウインク

自己リーディングだけだとそんなに占うことってないでしょ?

 

そして大事なのは、頭の中でリーディングするだけでなく、

実際に文字で表現してみること。

タロットノートを作ってみてもいいし、PC上でもいいし、お好きな方法で。

実際にやってみると分かるのだけれど、

文字に残すということは、誤魔化しがきかないから想像以上に難しい。

特に最初のうちは、上手い表現を見つけるのに苦労する。

 

一週間に一個でもいいから続けていってね。

継続は力なりグー

 

 

ある程度読めるようになると「ケルト十字」は本当に面白いよ~