二か所目は、「ミツカンミュージアム」。

IMG_20161010_124911721.jpg

↓当時のたる。

IMG_20161010_124912392.jpg

 

ここでは、「酢」作りの由来や、創業当時、江戸まで船で運んでいたこともあり、船体験ができたりと、いろいろ勉強になりました。

IMG_20161010_124912057.jpg

当時の江戸前寿司は、現在ものよりも、かなり大きく、清酒で残った酒粕から酢を作っていたため、少し茶色いお米になっていたようです。

見学後、ドリンク酢の試飲がありました。

少しだけ売店があったんですが、試飲したドリンク酢と創業当時の粕酢が売っていた程度。

でも、顔写真をその場で撮影して、オリジナル「味ポン酢」ラベルができたり。

↑私は、やりませんでしたけどねっ。

見学地は、2か所だけだったので、あとは出発地まで戻るのみ。

お買いものする場所も少なく、お土産も買わず。

参加者の一人の方の車いすを、ずっと押していたので、帰り際にその方から「カブトビール」をいただきました。

最初に見学した「赤レンガ建物」は、昔・・・・ビール工場として使われていた施設なんです。

大正時代のビールをいただいたんだけど、・・・・誰もビール飲まないからなぁ~。

 

夕飯は、母と二人、ファミレスで手軽に済ませちゃいました。

IMG_20161010_124912722.jpg

ゆったりしたコースだったので、楽しかったです。

出るときは、雨がぱらついてたけど、早いうちに雨があがり、移動するには楽だったな。

でも、ちょっと・・・・気温が低く、寒かった・・・・。