最近学習方法について考えている。

プログラマーとしては、知ることは大切とよく言われる。
それに今はYouTubeのような動画サイトで学べるようになっており、お世話になろうと考えた。

それでJavaやPythonの入門編など学んだのだが、
日常には学ぶことがたくさんある。

お菓子の袋の開け方ですら、探したら出てくる。

今回紹介したいのは、段ボールまとめ紐結び方動画。




このような休日にちょっとやりますよね。

私は見様見真似というか、アドリブで結んでいるところがあり、正しいやり方を知りませんでした。

会社で掃除の時間があったときに、段ボールをまとめる役割になったことがありました。
その時、周りの人にどのように結んでいるか見られているわけです。
なんとか結べたのはいいですが、手伝ってもらったりしたかな。
こんな時今の時代ならYouTubeがあるな、と思っていて、今回調べて視聴しました。

動画のとおりなんですが、
4の時にして、ひっくり返すことなくまとめる方法です
ニコニコ
今朝試したのですが本当に楽でした。


ちょっとゆるいかもですけど頑丈です。十分です。

ChatGPTなどのAIを始め、
聞いてみることができるようになりました。
活用していこうというのがこれからの時代でもあると考えます。

ところで、いつもエンタメの動画を見ている場合、突然真面目なものを見るのが難しいと考える方も多いと思います。私もそうでした。

基本情報技術者試験の動画で見たのですが、
社会人の平均的な勉強時間は1日13分ほどだそうです。
多くの人が学んでおらず、たくさん学んでいる人が引き上げているという話もありました。

まぁそれはそうとして、
勉強のうちにもこのように、
生活の役に立つとか、腑に落ちるというか、
そのような知識がある動画は面白いです。

そこで最近は視聴の工夫として、
エンタメと学習を1対1くらいの割合で再生するようにしています。

どうもこれは集中力持続効果があります。多分。

10分ぐらい、私は音楽とか?なので、
3分くらいの動画を3つくらい見ます。
(Chromecastで予約して順次再生します)

そうすると10分の集中力が使える、
と考えます。

その分、プログラマー関係の動画、教訓を見ます。

次に猫の動画を見ます。

みたいな感じです。

音楽に3分ぐらいの曲が多いように、
いきなり学習動画を見ても集中力はそれくらいなのかな、って考えます。
10分くらい聴いてテンションを上げると、それくらいに集中が伸びるイメージ。

まぁこれは動画によるので、
ちょっと正しいかどうかですが、
間に趣味を挟みつつ学習をするというのはよくあるスタイルです。

風の時代に大きく関係すると言われる立春、
参考にしていただきたいです。