2021/10/6

工場視察(コイルセンター)

選挙が近くなり大慌てで大忙しですが、合間をぬって、以前から決まっていた工場見学と防災コンテナ見学に行って参りました😊

工場はコイルセンターで、様々な厚さの鉄を用途に応じて切り分けるという作業が行われています。
ヘルメットをかぶり、社長さん自ら案内していただきました。(ヘルメットがうれしくて思わず自撮りしてしまいましたが、この数日の睡眠不足でお肌が大荒れです💦)

半導体の不足もあって、車の生産が抑えられているそうで工場の稼働もフル回転とはいかないようです。
やはり、半導体にしろその他の部品にしろ、国内生産の重要性を感じました。

それと、1mmにこだわって良い製品を作ろうという現場の思いもしっかり受け止めました。
鉄の世界で1mmって、かなり精密だと思いますよ🏭

RFIDつき防災コンテナ視察

それから、前からお手伝いさせていただいているRFIDの専門家が手掛けている、RFIDを用いた電源つき防災コンテナを見に行きました。
太陽光発電を蓄電できるようになっており、コンテナの扉を開けると電気がつき、すぐに携帯電話充電もPC起動も出来ます。
その他にも、地震対策など様々な機能が盛り込まれていて、とても関心いたしました。

一般的な防災コンテナにはプロパンガスやガソリンによる発電が用いられることが多いようですが、防災上メンテナンスの大変さからもオススメ出来ません。

また、太陽光発電がついていても、優れた蓄電システムと一緒でなければ、災害時にすぐに役には立たないでしょう。

RFIDという技術

海外に比べて日本のRFID活用は大きく遅れています。

防災はもちろん、物流や管理システムの構築など、DX(デジタルトランスフォーメーション)推進にも大きく役立つのが、欧米で『経営戦略の武器』と高く評価されるRFIDなのです。

パスモやスイカなどでしか使われていませんが、能力はそんな小さなものではありません。
バーコードとは比較にもなりません。

日本の遅れを取り戻すためにも防災のためにも、見過ごされている技術にしっかりと光を当てて行きたいです😊

 

 

#RFID #防災コンテナ #電源 #DX #デジタルトランスフォーメーション #工場 #コイルセンター #鉄 #半導体 #国内生産 #日本維新の会 #むとうゆう子 #衆議院選挙 #茨城4区 #ひたちなか市 #那珂市 #常陸太田市 #常陸大宮市 #大子町