10月から産休に入り、

旦那に依頼した体育指導。


年度末で辞めてしまう子もいるとの事で、

『ゆみがやった方が良くない?』

と言われ…


悶々としながら、引き受けた。

     

 



私ずっと自分に自信なかったんだよね。


旦那の方が指導歴長いし、


旦那の指導の方が楽しいし、


旦那の方が指導の引き出し多いし…


って。


それと比べて私は…って右差し左差し

 

自分がやることから逃げてたキョロキョロ

  



でも!

私を選んで

通わせて来てくれている親で。



あなたが良い👍と

言われているのに


自信ないのでちょっと…って


失礼だなって思って。




どんな私でも良い


うまくやろうとしなくて良いし


うまくできない自分がいてもいい


楽しませる!




その気持ちだけ持って

やったらいい!と思って…

やってみた。




途中跳び箱や、

マットの設定の高さは

旦那に聞きながら。



コレどうしてる?

こういう時、どうしたらいい?

ってのも聞きながら。


やっと人にさらけ出して聞けるようになったよ笑い泣き



こんな風に誰かに頼りながら、

分からない事を

その場で聞きながら

指導ができたのは初めてえーんハート




思い返せば、ずーっと、自信あることしかやらないで生きてきたから。


素の自分を出すほど

怖いことはなかったんだよね。


うまくいかない自分がいてもいいって思う事が

なかなかできなかったから。




でも自分の味方になる言葉をかける練習をして


そんな自分もいていいし、


そんな自分を見せたところで


私を好きな人は


そんな簡単に私の事を嫌いにならないし、


見捨てない


人の温かさを信じよう指差し指差し指差し飛び出すハート


って思って笑い泣きピンクハートここに気づくのに、38年❗️



私にとっては大きな一歩の日でした。

体育教室を開いたのは

良い体育を広げたいと

思ったからなんだけど。


ほんと、指導力を

1から身につけていこうと思えた日だった。




指導が下手くそでもいい


何もわかってなくてもいい


もっと上手になりたい


気持ちだけもって。


人に教えてもらう。


分からない事を

分かりませんって言う勇気を持つ

旦那にダメな自分をさらけ出す。


そして

日々指導の経験をさせてもらう


目の前の子ども達との時間を

大事にする。





今より

指導することが上手になりたい。

20歳で会社に入って。


上司や会社の人に

いい評価がもらえるようになりたかった私。

分からない事をわからないと言えなくて。

自分への不甲斐なさを頑張りで埋めて。

心が苦しくても、気づかないふりをして。

本当の私が心で思ってる事から目を背けていた。


あの頃の、頑張って頑張って

疲れてしまっていた自分へ

言ってあげたい🎁


頑張る事ではなく、

飾らず、頑張らないままの

自分を出す事の方が怖いよねえーんタラー


でもそこに立てると

楽な日が来るからねニコニコ


あなたならできるウインクハート

ママになってみたら

自信なんてないまま

手探りでやるしかなくて。


でも5人も来てくれて

私の中の壁を壊してくれた。



そうか電球電球電球


経験させてもらいたい事を

経験させてくれる人に

出会いながら歩いていくのが

人生なのだと分かって。



どんな気持ちを経験しても

大丈夫なんだって思えた。


きっとうまくいくようになってるって

思えるようになったの。



まだまだ成長する

伸び代はありまくりだけど笑い泣き風船



それでいいじゃない。


それが私。


人間らしい。


私らしい。


 



日々出会いを大切にしながら


今を大事にしながら


ぼちぼちいこうぜ。



5人育てながらよくやってるよ、私。


5人産むだけですごいと言ってくれる人がいるラブ

ありがとう。


私には私の良さがあるって思って。

下手くそなりに、

ここから経験してうまくなってやるぞー!


そんな決意表明をしておきたくなったチョキキラキラ

私はここから花開いていく🪷💖



私より私の事を信じて、


そのままの私を好いてくれる人がいる。


そんなことも知らずに生きてきた。




堂々と

『子育て手一杯です!』

『誰か助けて〜♡』と

周りの人の力を借りながら、

どんな時も自分でいる勇気をもって、

ドキドキしながら進んでいこう。


私なら大丈夫!


私だからきっとうまくいくって

唱えたもんがちだからグラサン星人生は音符