私が話を聞きたい時に聞いて、聞いて感じた事・自分なりに気がついた事を書き記しておきたいと思う。


もう、私の子育ての振り返りをさせてもらってる感じ…ハムスターその時は感じ取れなかった私の中の私がスライム人の話を聞いて、こうして書き起こすことで、何を感じ、何がうまくいかないと感じていて、どう考えて乗り越えてきたかを思い出すチャンスを与えてもらってる。




ということでカウンセリングシリーズ②行きます鉛筆

職場でのカウンセリング①




今日は次女の保育園のお迎えの時に一緒になったママ。


上が男の子・下が女の子のママおひつじ座



担任の先生に、下の子の泣き声が気になって、おんぶしたら寝ちゃって、夜寝る時間が遅くなる。
上の子にイライラして当たることが増えている。と涙ながらに話していて、帰り道声をかけた。




私もキャパ越えは2人目。


しんどかった〜チーン


産んで、数ヶ月は試行錯誤で必死で…



でも落ち着いてきた頃、くるんだよね。。。
(そのママも下の子が半年過ぎ〜1歳よりは前な感じ。上は幼稚園入園前の歳。)







子どもに手をあげたくなる程、
ママの心が悲鳴を上げる時が…



張っていた糸が、優しいママ・良いとされるママを一生懸命やっていた糸が、切れる。

上の子の成長
(口達者・物事をわかっている・でもまだイヤイヤする時もある・1人目だし何もかも初めて・一生懸命育てている)
下の子の成長
(自我が出てきて、後追いする→泣く→泣き声がストレス→おんぶする→寝る→生活リズム崩れる→自己嫌悪→上の子にあたる→自己嫌悪→旦那は同じ立場には立てず、何を言われても心に響かない。私は頑張ってるのに…となる。やり場のない気持ちが自分でも気づかないうちにどんどん溜まっていく…)



上と下の対応、合間のオムツ替え、いたずらの後片付け、ここまではやりたい家事の理想、これらが同時に起こるから、ママの感情もごちゃ混ぜになって、自分がどうしたいかも分からず、ただただこなす。


必死にその場その場の子どもに対応する。

対応しながら頭の中でもう1人の自分が、自分に言う…





早く寝かせるのがいい子育て


生活リズムは整えた方が子どもの発育に良い


たたいてはいけない


怒ってはいけない



あのママはきっともっと上手にやってる



子どもを可愛いと思えない私は、おかしいのではないか


愛が足りないのではないか


部屋が汚くてイライラする


赤ちゃんには清潔な環境をと思うのに、
どうしてこう何もかもうまくできないのだろう…


食事は3食バランスを考えて…


チューリップチューリップチューリップ






あの時の私はカウンセラーやってるママ友にハグしてもらって救われた。



よく頑張ってるよ〜。



ママも疲れちゃうよね…



ママも人間だから、自分の心のケアをしてあげる時間が必要なんだよ。



ママの心が喜ぶ事は何?
何が好き?と聞かれ、チョコと応えたら、美味しいチョコが届いた。


それを叶えてあげてね。




他にもクワバタさんの本にも救われた。

このページだけで今も涙。


ママやってるだけで、頑張ってるよなぁ。私。



えらいえらい拍手


仁さんの本に出会ったのもこの頃。

色々やってみて、

私を大事にすると、子どもに還元される💡ことが体感して分かり…手をあげることが減ったし、手をあげてしまうほど追い詰められてる自分の味方になって、自分で自分に声をかけてあげられるようになった。

子育ては、私が私を満たす練習をするためにしてるんだな。

そのために来てくれた子なんだな…


完璧主義やったから、神様はきっと4人くらい与えないと人の幅が広がらんハッと送り込んでくれた4人なのだと思う真顔ガチで。

子に感謝うお座うお座うお座うお座


と言うことで、こんな経験から、今日の私はそのママに送りたい言葉を送り、ハグして…笑
話をして…




気づいた事は…



私って話を聞く人の役に立とうロケットとか思いすぎちゃうから、その人はその人で大丈夫♡自分で解決していける力ある♡と自分に常に言い聞かせておくこと大事おばけラブラブやなと思った。


その上で、そのママが、しんどく思ってる事、そこに同調して、そのママが心を整理できるように言葉にして、自分がその時にかけて欲しかった言葉をかけさせてもらう感覚で話をさせてもらいたい。話を聞かせてもらう時間って、その人の人生の時間を使ってくれてる、貴重な時間やから。




そんな感じで、次回は行こうニコニコ

目の前の人を問題視しない、どんな事がこんがらがってるのかな?と言う視点を持っておく事、話を聞く上で大事やな…と思ったキョロキョロイエローハート


自分の心にメモメモ📝
いーっぱい子育て悩んで、涙して
、自分なりにママやってきた私に乾杯🥂よく頑張ってきたよ〜流れ星


もう頑張らなくていいよ!!
自分の人生を楽しめ❤️GOGO♡

クワバタさんのようには私はまるっと愛せない、抱きしめたいとは思わないし、子どもの成長にしみじみ涙って事もあまりないけど…それが私やもんな。


子どもも一人一人違うように、ママのやり方だって、自分のオリジナルでいい。ご飯手作りでも惣菜でも、外食でも、レトルトでも。叱っても、甘やかしても、怒っても、吠えても、それをするママの心が満たされてるならそれでいい。