こんばんは~

 

 

周ブログには、

下書き途中の去年のネタが、

まだたくさん残っていますので、

小出しにしながら、

片付けていきますね~♪

 

早く、

新年オンリーに、

しなくっちゃね! アセアセ

 

 

さて、

去年の秋(神在月)に、

出雲の旅に出掛けた時に、

 

出雲そば

 

を、

3種類も買って、

年越しそばは、

これでいいや!

 

そう思っていたけど、

子供たち(福岡組)が帰省したので、

大晦日は、

急遽メニュー変更で、

 

瓦そば

 

になりました。

 

※子供たち大好きメニュー

 

瓦そばは、

山口県の有名B級グルメのひとつなので、

それを年越しそばにしたら、

山口県独自の年越しそばと、

言える・・・

 

訳ねえな。 てへぺろ

 

 

周家の、

瓦そばの作り方は、

まずは、

フライパンで8割方焼きます。

 下矢印
 

 

夫婦ふたりの時は、

そのまま、

カセットコンロの上に移動して、

焼きながら食べるけど、

 

今回は、

4人でつつくので、

ホットプレートの上で、

焼きながら食べる方式。

 

※二人で食べる時に、

フライパンとホットプレートの、

両方を使う(汚す)のは勿体ないし、

洗うのが面倒!(本音)

 

 
今回、
お姉ちゃんに任せたら、
左右分離のトッピングになりました。
 
※ホントは、
全体にトッピングした方が、
美味しいけど、
仕方がない・・・
 
周が、
3人前 × 2回 で焼くから、
肉と錦糸卵は半分ずつだと言ったので、
そういう意味で理解したのね。
 
 
まあ、
瓦そばは、
 
ビール無限! 生ビール
 
の、
メニューなので、
大晦日の夜は、

たくさん飲むことが出来ました。 チョキ

 

 

で、

酔っぱらって、

紅白とか見ずに早めの就寝。 アセアセ

 

まあ、

元々見る気もなかったけどね~

 

だから、

どっちが勝ったとか、

ビビアン・スーやランちゃんが、

どうだったか、

全然知らないの・・・

(ちょっとは気になる)

 

 

まあ、

去年は、

29日に、

どんどんの、

モーニング肉うどんも食べたし、

瓦そばで〆たので、

山口県民としては、

年越し行事は100点満点! 100点

 

 

さあ、

次は、

新年の初ジョイフルがいつか?

というのが、

気になるところだけど、

まだ、

去年のジョイフルネタが、

1個だけ残ってるんだよね~ もやもや

 

 

 

羽田空港で、

大きな事故が起きました。

 

連日のショックな映像で、

心のダメージが重なります。