「いらないか~??」から「いるよねっ」に
こんにちは
昨日は
日差しが明るくって卒業式日和で
卒業の皆様おめでとうございました
よかったです
さて
50代後半で住み替えを決断し
せやま印工務店で
ちょーーーーーどいい塩梅の
終の棲家をお願いしよう
というブログを書いています
どなたかの参考になると幸いです
せやま印工務店プロジェクトのクルーになると
地域の工務店さんを紹介して頂けます。
この地域では
3社の紹介がありました。
3社ともすぐにコンタクトがあって
すべて初回打ち合わせに臨みました。
工務店の自己紹介と料金
標準仕様の説明があって
要望を色々と伝えます。
その中で
太陽光発電システム
初期コストがかかるので
迷っていました。
A社はマキシオン(せやまさん一推し)
B社はマキシオンかQセルズ
C社は長州産業
でした。
C社は瓦が標準で太陽光は「昼間不在なら無くていいです」
「リタイアして家にいるようになった時に後着けでいいのでは?」
という見解でした。
うう~ん。。。
瓦に後着けはしたくない
のせやまさんの仰ることもごもっとも
自分で使うものは自分で賄う術も必要な時代に。
リースは不安だったので
設置するならちょーーどいい塩梅のB社さんだ
マキシオンは残念だけれど
我が家の塩梅でQセルズとなりました。
太陽光有きにした事で
GX補助金も狙いやすくもなりました
請負契約時に一緒に
太陽光発電システムの申し込みもサイン
5.72kw 760,000円
設置配線設定料 375,000円
申請費・管理費・消耗品 経費 50,000円
合計 税込みして1,300,000円也
の契約です
こんな感じで10年ほどで元が取れる計算らしいです
エネルギー費も何もかも高騰して
大変なこの頃
昭和生まれの私たちにとって
今まで当たり前だったことが
段々と当たり前ではなくなっていく流れに
いかに柔軟に対応していくか
悩ましい今日この頃です