解体祭と解体費用
こんにちは
今回は解体などに伴うあれこれについて記していきます![]()
古い家の解体が1月初めに始まり、2週間で無事に終わりました。
(1月1日時点で更地だと固定資産税が6倍!になるとのこと)
解体は
工務店さんの土木の部門にお願いしたので
担当者さんがすべて手配をしてくれました。
作業の皆様、寒い中きれいにしていただきありがとうございました![]()
35坪の木造建築物で
見積2,200,000円税込み
解体中に
埋設物(瓦など)が出てきましたので処分費追加で
100,000円税込み
という事になりました。
家の施工会社巡りをしていた時に
解体費の相場を聞いていましたが大体どこも、これくらいでした。
あと
周辺の境界ブロックの高さが1メートル以上あって
今の国の規制で
の為
全て1メートル以下にカットする必要がありました。
このカット費も含まれています。周辺50メートルほどです。
かなりオープンになりました![]()
色々と役所で地域の建築の決まりなどをきちんと把握すること等
担当者さんが行ってくれました。
当初は地鎮祭など行うか迷っていました。
解体前の片付けを黙々としながら
やっぱり家を建てて住んでいた両親の事を思い
ここはキチンとしておくべき事だな![]()
と感じ
年末で皆お忙しい中でしたが
急遽お願いをし
解体祭と地鎮祭を兼ねて行って頂けました。
神主さんにお供え物など準備をお願いでき助かりました。
費用は30,000円
工務店さんがお酒は用意して下さいました。
ありがとうございました![]()
気持ちもスッキリして行って本当に良かったです![]()
不用品の片付けについての費用も後ほど
記していこうと思います。