寒波が来そうですね
埼玉ではとんでもない事が起きてしまいました

本当にお気の毒すぎますショボーン

何とか一刻でも早く救出して

原状回復?平常が戻ることを祈るばかり…悲しい

救出の皆さん寒い中大変な作業ですが

どうかよろしくお願い致します。

 

ん?!どうする?境界越境沼現る

工務店との打ち合わせは

内定クルーになると

間取りの決定に向かいます。

これについては次回に記します。

 

ほか同時に

解体の手配となったのですが

土地の測量がずいぶん昔からされていなかったらしく

住宅街なのですが

結構いい加減に塀が立っていました。

お隣さんから

「ここまでがお宅の土地なのよ」

とお隣さんの庭の部分を指さされ

かなり内側にブロック塀を積んで境界していましたあせる

「うちを建てるときに、早く言えばよかったわねえ」

「この機会に分けていただきたい」

とのこと。。。

実際は

道路側から22m程奥に向かって末広がりに土地のラインがなっているようで

少し内側に境界ブロックを建てている模様

奥を覗かせて頂くと、

う、、内側すぎる。。。笑い泣き

どうするあせるこのまま過ごしてもいいけどなあはてなマーク

とも思いましたが

この先お互いに代替わりした時など

土地の売買でトラブルになってもいけないし

と思い直し

工務店の担当さんに相談したら

土地家屋調査士さんを紹介してくれました。

まあ、専門にお願いすれば一安心です。

 

料金は

諸々かかりそう汗

確定測量 

土地分筆登記 600,000円程

司法書士さんに所有権移転 110,000円程

税金 証明書料? 60,000円程

 

ゲッソリゲッソリ売買料金が、この費用に追いつく自信がありません泣

 

反対のお隣さんが 長期不在で中々連絡が取れず時間もかかりそう。。

 

そんな矢先

工務店のプランナーさんが

「反対側のお隣さんの方も越境してますね」

我が家自体も

「南の土地に少し越境してますね」

ゲッソリ

 

何十年も確定測量されず

建て替え時も、

皆なんとなく境界フェンスを設置した感じなのでしょうか?

もう

なるようになれ笑い泣き

て感じです。