携帯電話の進歩・進化はもの凄く早い。
毎年毎年、各シーズン毎に新しい機種や新しいOSが出てくる。

▼初めてのスマートフォン
ぼくは、携帯電話向けの開発の仕事をしていた事もあって、「新しい携帯」にはものすごく興味があった。”あった”という過去形なのは、今はそうでもないから。
なので、約6年前、初めて「ケータイするGoogle」を手に入れた。
OSはAndroid1.5だ。今の最新OSがAndroid6.0だというから…進歩は物凄い。

▼メールアドレスが変わる。
その「ケータイするGoogle」を手に入れる際、メールアドレスが変わった。
当時のDoCoMoでは、スマートフォン向けには"docomo.ne.jp"というドメイン名のメールアドレスが使えなかった。
というのも、当時はまだi-modeが主流で今当たり前になっているspモードが発表されていなかったからだ。
ここで当時の販売店から「これからはmoperaUに変わっていきますよ」と説明を受けた。ぼくはメールアドレスを変更した。

▼翌年にspモードが…
翌年には今は当たり前のspモードのサービスが開始された。
「あゝなんてことだ」
と思った。
スマートフォンが全盛となり、moperaUのメールアドレスを使っている人間はぼくの周りには皆無だった・・・・・

▼2台目のAndroid
「ケータイするGoogle」が壊れ、2台目のAndroidにした。
タブレット型で音声通話もできる機種を選んだ。内ポケットに入るくらいのタブレットで、買った当初は非常に使い勝手が良かった。
「ケータイするGoogle」よりも画面が大きいし、Bluetoothでヘッドセットを接続すれば、通話も苦痛ではなかった。

▼Android4.0
ぼくがこのタブレット型端末にしたのは、
・音声通話ができること
・初期導入はAndroid2.0だが、4.0アップデート対象だったこと
だった。
しかし…ここでもまた…「あゝなんてことだ」という思いをすることになる。
それは、Android4.0へのアップデートが購入後、1年くらいしてからの公開だったのだ…
周りのスマホユーザーはAndroid4.0でGoogle Chromeや、楽しいアプリを起動させている。どんなに羨ましかったか…

▼そして、iPhoneへ…
実はぼくは「ケータイするGoogle」を選んだ時に、iPhoneも購入対象として検討していた。
しかし、当時DoCoMoでは取り扱いがなく、キャリアを変えるのを躊躇ったため、「ケータイするGoogle」にしたのだ。
そう…moperaにしてまで…

そして、この間、iPhoneを買いました。
iPhone6にしました。6ではなく。
iPhoneですと、moperaは使えないそうです。
あんなに悩んだドメインをさっさと変えました。
それでもまだ、docomoです。
なんだかんだでdocomoです。

iPhoneいいですね、iPhone。何が良いって、写真が綺麗だったり、画面が明るかったり…操作が直感で出来たり…
Androidももちろん使いやすOSではありましたし、色々研究し、わかってきたのですが…やっぱり、iPhoneは綺麗☆の一言に尽きます。

iOS8が良かったので、6Sにはしませんでした。

この選択が…
また「あゝなんてことだ」
とならないことを祈ります。


さらばmoperaU。ありがとう。