5月3日は憲法記念日です。

日本は法治国家であり、戦後できた日本国憲法を中心に法を護る国家であります。
憲法を基本として、国会で法律が立法され、それによって日本は動いています。

個人的な考えを言うと、改憲の考えを持っています。
戦後70年近く同じ条文ですから、その時々に合うように変えていくべきだと思っておりますし、今の憲法はちょっとそぐわない部分があると感じます。

特に憲法9条については変えるべきだと思っています。
戦争がしたいわけではありません。
もちろん、他国に自ら攻めたいわけでもありません。
では、何故変えたいのか・・・

それは外国による拉致という犯罪があり、現在もまだ解決していないからです。

大東亜戦争以降、日本は幸いな事に戦争をしたことがありません。
僕は戦争を知りません、体験していません。
しかしながら、
日本の国民が・・・幸せに暮らしていた多くの人が外国により拉致をされた、侵略をされたわけです。
これは、日本が何をしても攻めて来ない、交戦しない、ということをわかっててやった犯罪だと思うのです。
拉致被害者を全員奪還できないのは・・・日本が交戦しない、という憲法がある事が大きな原因の一つではないでしょうか。
力づくで日本を侵され、日本はそれを取り戻せない・・・
これでは自立した国ではないと私は感じてしまいます。

もちろん、簡単に変えることができるとか思っておりませんし、
他国との関連や国際的な問題もはらんでいると思います。

しかしながら、この拉致という犯罪を考えた時に、奪還すること、日本の国民を取り戻すことというのは大事だと考えています。