以前にも書きましたが・・・
「想定外」という言葉に違和感を覚える。
「想定外」という言葉に違和感を覚える。
「想定外」という言葉を免罪符のようにに使ってはいないか・・・
イメージできていなかった時の言い訳に使ってはいないか・・・
製品を出したり、何かを決めたりする時に、色々なイメージをする。イメージできていなかった時の言い訳に使ってはいないか・・・
これから出来るもの、これから成り立つものに対して。
今はまだ世の中には出ていないものに対して。
そして、出来た時に・・・なんらかの不具合が起きる。
不測の事態が起きる。
世の中に完璧なものなんてないから、絶対起こる。
完全なんてない。
だからこそ、そのリカバリーが大事なのであって、
色々な事が起こることを細部まで考えて考え抜いて・・・
起こりうる不具合も考えて・・・考えて・・・
それでも、起こっちゃったら・・・そりゃあ、仕方ない。
でも、想定外なんて言葉は使いたくないって思う。
そりゃあ、僕の脳みそで考えられなかったことだから・・・