実家はふすま屋を営んでおります。
ふすまを開け閉めする時につかむところ。
『引手』
これ、子供の頃から”シキテ”だと思っておりました。
祖父も父も江戸弁があって・・・
シキテ、シキテと連呼するものですから・・・
その『引手』の中身には・・・ふすまの内部には・・・
『引手』をはめるための木があります。
なので、木が敷いてある、”シキテ”だと思っておりました。
でも漢字を見れば・・・引手・・・・
開きも”シラキ”なんて言いますし・・・
あ、父方の親戚には僕はまともに名前を呼んでもらったことがないです。
よしひろ。
↓
よししろ。
父に至っては・・・よっしろ☆
ふすまを開け閉めする時につかむところ。
『引手』
これ、子供の頃から”シキテ”だと思っておりました。
祖父も父も江戸弁があって・・・
シキテ、シキテと連呼するものですから・・・
その『引手』の中身には・・・ふすまの内部には・・・
『引手』をはめるための木があります。
なので、木が敷いてある、”シキテ”だと思っておりました。
でも漢字を見れば・・・引手・・・・
開きも”シラキ”なんて言いますし・・・
あ、父方の親戚には僕はまともに名前を呼んでもらったことがないです。
よしひろ。
↓
よししろ。
父に至っては・・・よっしろ☆