僕は常々「芸術に答えはない」と言っております。
ですので、成功なり失敗なりといった概念自体を書く自体破綻している気がしますが・・・
ことこういう生業をしていると自分の思いだけでなく、色々な兼ね合いからやはり「成功、失敗」という概念が出てきてしまいます。
ですので、成功なり失敗なりといった概念自体を書く自体破綻している気がしますが・・・
ことこういう生業をしていると自分の思いだけでなく、色々な兼ね合いからやはり「成功、失敗」という概念が出てきてしまいます。
人間は誰でも失敗を恐れたりするかと思います。
少なくとも私は「失敗したくないなぁ」と思いながら
色々なことに臨みます。
また、人は失敗するとそれを「早く忘れたい」と考えがちだと聞きます。
しかしながら、その失敗というのは、成功するために色々なヒントが隠されていると思うのです。なぜならば、成功と失敗という2極で話をすすめるならば、失敗した要因をすべてクリアすれば成功するはずです。
であるならば、失敗したことを忘れないように残すことというのはとても大事だと考えます。
失敗を残さず忘れてしまったら・・・成功から遠のいてしまう気がするのです。
失敗を残す、その失敗したことを客観的にではなく主観的に残すことで―――失敗した事象を評論するのではなく、自分自身の感じ方、思い、考えなどを重点的に―――より細かく自分自身がどう行動したり、お芝居したりすれば良いかということがはっきりと把握できるのではないかと考えています。
失敗を残さず忘れてしまったら・・・成功から遠のいてしまう気がするのです。
失敗を残す、その失敗したことを客観的にではなく主観的に残すことで―――失敗した事象を評論するのではなく、自分自身の感じ方、思い、考えなどを重点的に―――より細かく自分自身がどう行動したり、お芝居したりすれば良いかということがはっきりと把握できるのではないかと考えています。
