毎年、行っております、逗子開成中学校・高等学校様への出張ワークショップ♪
今年は本日行われました☆☆
進学校なのですが、土曜講座という枠の中で、色々な講座が準備されているらしいのです。
国語・数学・理科・英語・社会の教科の特別講座はもちろん、課外学習的な講座もあるとか。
その一環として、毎年、呼んでいただいております♪
もちろん、お芝居のワークショップ☆ソーラーカーではありませぬ~
この学校、すごくて・・・本格的映写機を備えたホールがあるのです♪♪

その風景から1枚☆新和座の石井と共に行って来ました♪
演劇部の部長さんがされた今回の講座。
物凄く充実した内容になりました!!!
今年のはじめ、高校生にお芝居を見てもらうっていうお仕事も別方面でいただきましたが・・・
それとはまた違う感触。
芝居を作り上げていくという感覚があるのです。
不肖武藤、なるべくわかりやすように講座を進めたつもりなのですが・・・
最後に生徒さんが書いてくれた感想文に「楽しかった」「アドバイスが嬉しかった」「部活に活かしていける」と書いてありました☆
いやぁ、実に嬉しい限りです。
そりゃあ、正直に言えば、座の稽古とは異なり、中高生の演技です。
でも!
彼ら、物凄く若い人の感性や考え方、作品に望む目っていうのが勉強になったりします☆
教えてるふりして教えられているわけです♪
いつもやっている古典を題材にしたのですが、やはり、吸収がはやい。
固定観念がないというのは本当に素晴らしいものです。
一度やってみせたことをすぐに実行できる行動力。
そして、物おじしない度胸。
なにより・・・課題に挑戦し、何かを成し得た時のあのキラキラした目っていうのがとっても印象的でした。本当に心動かされました☆
次はこの学校の演劇部の稽古をちょっと覗きにいきたいなぁ~なんて思ってしまいました☆
