普段乗っている車。
マニュアル車でございます☆

去年、とある学校のワークショップの仕事に向かう途中、、、、
ギアがイカれました。。。
完全にクラッチが焼き付いたような・・・
それは一週間くらいで治ったのです。

そして、3月末の車検。
点火系の点検で「すぐにじゃなくても・・・交換したほうがいいですよ」というアドバイスをもらった部分がありました。所謂プラグなのです。

車検から一週間もたたず、、、エンジン不調・・・
な、なんだ?!
アイドリングが安定してないし、、、三速がどうもかったるい…
色々ショップの方と原因予測を立てながら・・・
ショップの方は、「一気筒死んでいるかも」というご判断…
結局の所、ダイレクトイグニッションというプラグの上の部品でした。

今更ながら再度、車の仕組みを勉強した。というよりもまだまだ知らない事があった。
ダイレクトイグニッションって初めて知りました。

仕組みを知ると更に運転のイメージの幅が広がるなって感じました。

なんでもお芝居にひっつけるのが僕の性分なのですが…
人間も仕組みや内部がわかると・・・それを良くコントロールできると思うのです。
表情や声、身体も。
だから、色々な仕組みを知る事はお芝居の上で自分の道具を更にコントロールできるようになることだ、と改めて思いました。