昨日、逗子開成中学・高等学校のニューイヤーコンサートのお手伝いに行き、
恩師の杉山先生のお話を聞きました。

何年経っても恩師のお話というのは心を打ちます。

杉山先生はご趣味で音楽や囲碁をやれているのですが…
広い人脈の中でとある著名な音楽家に、
「その奏法はどこで習ったのですか?」
と聞いたことがあるそうです。
するとその音楽家の方、
「習ったのではなく、編み出したのです。何度も練習していく内に出来てきました。
 切羽詰まれば、どうしたって何か出てくるものです。」
とおしゃったそうです。

この話を聞いたときに、目から鱗、胸が熱くなりました。

何度も何度も繰り返していくうちに、自分独自の方法が見つかる。
それをまた磨いていく・・・

私も自分のやり方に疑問をもったり、壁にぶつかる時がありますが・・・
色々な先生に教わった基礎を元に何度も何度も繰り返して、
そして、自分にあった方法を開発し、見つける。

僕自身、色々と研究し、様々な事をさらに磨こうと心を新たにしました。
あがいて、悩んで、繰り返して、更に磨く。

先生のお話はいつ聞いても僕を奮い立たせてくれます。
ありがとうございます!