なんていうのでしょうね。
こういうの。

失態とかそういうのもそうですが…



再試験を受けるかどうかの確認の際、「受けない」と返答したとしても、だよ。
じゃあ、なんで、試験会場に行くわけ?!
受けたいからじゃないの?



記事では・・・
大学側は「受験を希望しないと確認した受験生」だったため大学入試センターに相談。
担当者は「大学が事前に受験の不希望を確認した場合は受けさせるべきではない」と助言したため、受験させず帰宅させた。
受験生は納得した様子だったという。



とありますけどね。



まず、受験生は納得した様子だった、の。
そりゃあさ、「受けない」って言ったんだもん。
納得せざるを得ないでしょ。
恐らく、オッサンが「ダメです、受けられません」って言えば、
高校生ですもの。萎縮したりするんじゃない?!



つぎに気になったのはね。


受けさせるべきではない
っていう


担当者


のお言葉



なに?べきではないって。
そもそも、問題用紙の配布ミスが原因だったんでしょ。
受けるつもりがあったから、会場に来たんでしょ。

運用ルールとかそういうマニュアルがあると予想されるけれどもね…
道具は目的のための手段として使うものだよ。
その道具に振り回されてなにやっているの。
目的は何なの?!受けさせないことなの?!
今回の不手際で再度試験しているんだから、受験生に再度受けてもらう事がなによりじゃないの?!


そもそも、大学入試センターって、何の為にあるの?
受験という行為のための組織じゃないの?
それを不正したわけでもない、受けたいから来た学生を
受けさせるべきではないって・・・

おっちゃん、いっちゃうよ。
「こういう風に失態の上に失態を重ねる担当者と組織は仕事させるべきではない」




んでさ、大学。
相談すんなよ。受けさせてやれよ。
こんことしてさ、学生さんが文句も言わず、入学したとしてさ。
申し訳ないって思わないのかね、こんな嫌な思い、大変な思いまでさせたのに。
まぁ、アレだろうね、まともな神経じゃなさそうだから、入学したら忘れちゃうんだろうね、大学もセンターも担当も。