切っても切れない関係 | 吹田市の歯医者 ★ むとう歯科クリニック - むとうたくやのブログ

吹田市の歯医者 ★ むとう歯科クリニック - むとうたくやのブログ

JR吹田駅前むとう歯科クリニック公式ブログ

治療の事に限らず、私が日々何を行い、どのように感じているのかを知ってもらうことで、患者様とより深くつながる事ができると思っています
単に病気が治るだけでなく、心から喜んでもらいたい
そんな思いで毎日、更新中

先日、とある本本を読んでいたら
 
「唇歯補車」という言葉が出てきました。
 
(歯科関係ではなく、普通の本ですよ)
 
 
 
ボキャブラリーの少ない私は
 
歯や唇キスマーク、という漢字が使われているにも関わらず
 
この言葉を全く知りませんでしたショック!
 
 
 
これは歯科医師として恥ずかしいあせる
 
由々しき事態だ!!
 
ということで、早速、辞書を調べてみましたメモ
 
 
 
しんしほしゃ【唇歯補車】
 
〔「左氏伝 僖公五年」による。「補」は頬骨、「車」は歯茎の意〕
 
利害が密接で、互いに助け補い合っていく間柄にあること。
 
(大辞林)
 
 
 
だそうです。
 
 
 
茂野啓示先生の「一から学ぶ歯周外科の手技」
 
という本があるのですが、その中には
 
「歯冠修復治療を行う際は、
 
歯と歯周組織を複合体(dentogingival complex)としてとらえ、
 
相互に生物学的な影響を及ぼし合う関係であることと認識し
 
それを考慮した処置を行うことが求められている…」
 
とあります。
 
 
 
つまり、歯の被せ物を作る時には
 
歯だけのことを考えるんじゃなくて
 
周りの骨や歯茎や何やかやも
 
みーんなすごい関係があるから
 
そこまで考えて治療をせなあきませんよ。
 
と言ってる訳です。
 
 
 
その歯や骨や歯茎や何やかや
 
すなわちdentogingival complexというのが
 
昔から密接な関係のあるものとして
 
「唇歯補車」という言葉にまでなっている
 
ということに、私は歯医者でありながら
 
少し驚きましたショック!
 
 
 
「補」は頬骨、というよりは
 
歯科医学的には顎骨に当たるのでしょうが
 
それほど大切な歯と歯周組織を扱う
 
歯科医師、という仕事。
 
これまで以上に責任感も感じますニコニコ
 
 
 
 
 
むとう歯科クリニック
564-0031
大阪府吹田市元町4-8名匠医館3F
Tel  06-4860-0648
e-mail info@muto-dc.jp
HP  http://www.muto-dc.jp



にほんブログ村

 1日1クリック
ご協力ありがとうございます