2023年11月10日マチネ観劇。下北沢・小劇場楽園にて。

以前行ったのは9月?そんなに間空いていないのに、驚きの商業施設が出現。いや、もう随分前からオープンしていたのかもしれないのですが。


身体が勝手に吸い込まれました。異国の香り。





ミカン下北の正面入り口前は、外国の路地のような遊歩道になっていて、下北沢駅改札を出るとすぐに見えます。


その道をブラブラ抜けて、通りに出たらすぐ左に曲がると小劇場楽園!



地下に繋がる小さなドアがあるだけでわかりにくいのですが。前に、散々迷って辿り着いたので今回はスムーズでした!



テンションがかなりアップ。全日ほぼ満席の人気公演ということで、自由席でしたので、張り切って1時間以上前に行きましたが、雨ですしさすがに誰もいない。


またミカン下北に戻り、中外2往復。ゆっくりトイレに行ったり、本を物色したり。これは良い開演前のブラブラスポットができました!!


保育所で、娘同士1歳から入所して6年お付き合いして、卒園後お互いミュージカル好きが発覚し、その後も交流が続いているママ友さんと待ち合わせ。


また並び直したタイミングでうまく合流できて、3番目に入場。理想の座席をゲットできました。


並べば通路側が確保できる自由席システムは、小劇場ならでは。本当に有り難いです。



ぼっち観劇が多いのですが、気の合う人と、観劇前後おしゃべりつきでの観劇もまた楽しかったです。


私がどうしても会いたいと思っていたキャストさんがご出演するため、落転ミュージカル初でした。









他の作品で拝見しているキャストさんも数人いらして、この方々がいるなら間違いないと、ミュージカル好きママ友さんにも声かけました。


二つ返事で同行してくれました。ありがたい!!


生涯の友達と確信。娘のおかげ。私に友達作ってくれて、ありがとう娘。


会いたかったキャストさんとは、福島桂子さん。


今井雅之さんを、19歳の時「ボーイズレビュー・ステイゴールド」というミュージカルで見初めてファンになり、その後もご活動追っていました。


1988年渋谷パルコスペースパート3(今はないようです…)で上演された、奈良橋陽子さん演出の、『スター・シャイン』というミュージカルにご出演されて。


おなくなりになった今井雅之さんの、直近のサバイバルなイメージとは裏腹に、出逢いは今時キラキラミュージカルでした!!






福島さんは、その時に共演されていた、私的No.1のダンサーさんでした。ダンスシーンになると、目が福島さんに釘付けでした。


流れてきたツイート(現ポスト)で、福島さんがご健在かつ現役で舞台のお仕事されている事を知り、お会いしたいと思っていたところ、今回その希望が叶いました!!


35年振りの、再会です。


何度も書いていますが、2020年7月のくも膜下出血で、彼岸に旅立ったかもしれない私。旅立ったら会えなかったはずの方々と、次々に再会したり知り合えたり。


そんな日々が、何だか本当に幸せです!


ステージの福島さんは、20代と変わらぬパワー!素敵な笑顔で、でも包容力や迫力も増し、本当にすごい役者さんで。


あれからずーっと経験を重ねて後進を育てて、家庭も守り。頭が下がります!!


「七度狐」の金貸し婆には驚愕!ジャンプして、そのまま男性キャストさんにおんぶ。あのメイク夢に出そう😂「芝浜」は泣けました。「御神酒徳利」の女将もよかった、道行姿の女将は貫禄もあり可愛くもあり。ヘアスタイルも素敵。


本当に色々な福島さんを一度に観ることができて、大満足でした!


もちろん、福島さんを囲むキャストの皆さんも個性派揃いで、皆さんお一人ずつ賞賛コメントしたいのですが、すみません。とにかく、どなたも笑顔が眩しい。


特筆したい、全員ご出演の、冒頭の「あたま山」。頭から桜が生えた、仲村勇哉さん!お名前覚えました。ラストまでの七変化、超印象的で。


カテコは大貫禄の稲荷。あのラップ思い出すともう笑えます。辛い時、思い出します!!その稲荷のバックに控える狐ダンサーズの皆さんまたお3人最高なんですが、あれ?あの方は???


となったのが、何度も配信で観劇させていただいている、茜企画ののんちゃんさん!!


申し訳ないことに、本名把握していなくてフリーパンフ観ても確信が持てず、帰宅して「あーやはり!」となりました。 喜元和さん。インプット!




チャンネル登録しております。しかも、何気に1から観てる!!ダンス上手だなあと、いつも感動いただいていました。田辺梛紗さんのご縁です。


今後ともよろしくお願いいたします^ ^コロナ禍で、若き女性キャストさんが集まって、無観客で配信LIVEを行った、あの行動力とチームワーク。


その事に、まず感動いただきました。




柳瀬亮輔さん、麻田キョウヤさん。ミュージカル座さんも好きで、何度かお見かけしておりました。お名前とお顔、今回バッチリ認知しました。


全身全霊で、演じておられキラッキラでした!また織田和磨さんの、カテコの笑顔素晴らしくて、泣いた私です。


着物を脱いで、頭に括り付けるシーン。ゆるくて麻田さんのは頭からずり落ちてくる。


あのゆる縛りが、演出か否か?終演後、楽しく友人と議論しました笑


徳垣友子さんの、迫力あるダンスと変幻自在な表情。久礼涼介さんの「天狗の裁き」、オチでお腹痛くなるほど笑いました。会場スタッフしながらの、女性キャストの皆様本当にお疲れ様でした。


音楽担当、生演奏も楽しませていただいた、石黒友梨さん。お名前しっかりインプット。言語と音楽の融合、天才以外語彙がなく。


大きなステージ上の柱や、柱の後ろの小さなスペースまでフルに利用した演出に感動。狭いステージなのに、大きな川や山、港を感じました。


演出の妙。


演出の横山由和さん。ご挨拶拝読し、若くないのに藤山寛美さんも別役実さんも、モリエールさんも分からず申し訳ないです!検索してみました。


私は演劇好きというより、舞台俳優さん好きと言った方がいいかもです。


シアターモリエールという小劇場ありますね。モリエールさんから由来しているのでしようか。きっと、そうですね。


落語も、本家の噺家さんのものを、サブスクで聴いてみました。


現在は何でも画像や動画で観ることができて、想像力の元となる脳機能が確実に落ちています。


落語はすごい。噺家さんも、お客さんも脳を沢山使って楽しませて、また楽しんでいたのでしょう。


ミュージカルが先でしたが、落語の世界観を生きている間に知れたことは幸せでした。また、楽しみが増えました。


まずは、この公演で楽しんだ演目から、落語も楽しみたいと思います。


カテコ画像や、開演前の劇場の装飾などを、撮影してSNS掲載OKな公演が増えてきました。


こちらの作品は、動画もOKでした!


実は、初日の感想ポストに動画が沢山上がっていて、それを見たら大コーフンして楽しみで眠れなくなってしまいました!


また、友人を誘って次の公演もお邪魔したいです。友人が撮影してくれた、上手にしっかり撮影できた動画を、最後に掲載いたします。


感謝を込めて。



感動と笑いをありがとうございました!!💐✨👏

 追記:この記事を更新した、千穐楽の当日11/12日曜日は、雨はなく曇り空の1日でしたが最高気温10℃?!初エアコンとなりました。

そして、明けて13日初結露。びっしりです。結露拭きで始まる日々のスタート。合わせて記録しておきます。

寒い中となりました千穐楽公演、お疲れ様でした!!