30km走&ハーフタイツ感想 | サブスリーを継続する為に

サブスリーを継続する為に

2015年:姫路城マラソンで初サブスリー達成。今後もサブスリーを継続する為、日々鍛錬です。

京都マラソンから早1週間半

なかなか疲労が抜けない日が続いておりますが…

いつまでも余韻に浸っている訳にはいかない‼️

今日の練習は30km走(設定㌔4:30)‼️

場所はお馴染みのつよしロード




そして、装備はこんな感じ

シューズ:ペガサスターボ2

パンツ:CW-Xハーフタイツ

長い距離でこのハーフタイツが威力を発揮するのか確認。



まずはラップタイム
5km:22分19秒(22:19)
4:27-4:28-4:28-4:25-4:31

10km:44分25秒(22:06)
4:23-4:25-4:25-4:27-4:26

15km:1時間06分41秒(22:16)
4:27-4:29-4:29-4:27-4:24

20km:1時間28分58秒(22:17)
4:29-4:26-4:28-4:27-4:27

25km:1時間50分45秒(21:47)
4:26-4:24-4:22-4:21-4:14

30km:2時間11分35秒(20:50)
4:10-4:15-4:13-4:13-3:59






前半は身体が重く、辛い走り…

5km過ぎてから身体が楽になるも

疲労からか?風の影響か?

10km以降㌔4:27前後から上がらず滝汗

それでも25kmまでは比較的余裕を持って走れましたウインク

25kmからスパートをかけるも不発滝汗

あまりペース上がらず滝汗

気温の高さや風を言い訳に使い(笑)

京都マラソン明けの練習としてはまずまずか?



そして、ハーフタイツの感想

本日、初めて長い距離でハーフタイツを着用。

普段、ロング走をする時はミズノの

マッスルスーツのようなガッチリサポートのロングタイツを着用しています。

ミズノのロングタイツはガッチリサポートタイプなので

動きにくさは若干ありますが、「良くも悪くもサポートされている」感があります。

CW-Xハーフタイツは、サポートされている感じはあまりしないですが、反面、動きやすく、「足捌きが抜群にしやすい✨」「タイツのみなら空気抵抗がかなり低減される✨」



そして、1番の効果を実感したのはラン後の疲労感でした。

ミズノのロングタイツの時は脚全体に疲労感を感じましたが…

CW-Xハーフタイツはサポートされていないふくらはぎに疲労感はありますが…

ハムストリングや臀部・股関節周辺の疲労感が

かなり軽く感じました✨

そして…何より…

✨脚が細く見える✨

あのカブのように太い脚が

シュッと締まって細く見えるのはいいね✨


その日の体調や調子にもよるので一概には言えませんが

今日はそんな感想でした。