先日の経験が生きる「ワウ復活大作戦」 | ★

    

いつもの通りエフェクターの修理をしておりました。
ここのところいろいろ修理をしているのですが、壊れて直せないワウをもらいました。

クライベイビーのCEマーク無しなので90年初期のころの物かな?
症状としてはスイッチが踏めない。
ノイズ音しか出ない(多少ワウっぽい音のような感じ)
といったところです。

見たところおかしなところはないのですが…
スイッチを手で押してみたところ、カチっと切り替わる感じがありません。

恐らくスイッチが壊れているんだろうなぁと思い、ジャンクボックスをガサゴソ探してみるとありました。
多分昔VOXのワウのスイッチを交換した時の物かな。

とりあえずこれに交換してみようかなという事で交換してみると…
あれ?バイパス音が出るようになりました。
配線間違えたかなぁと思いこちょこちょ触ってみると、お、ちゃんとワウとバイパス音が切り替わりました。

しかーしガリがひどい。
ワウをかけるとガリガリ言います。

どうしようかなぁと思ったんですが、PRSの経験を活かしポットをばらして洗浄してみよう!という事にしました。
ばらしてみると…まぁ当たり前なんですがこないだとは物が違うので中の構造が違います。
しかしながらこういう原理で動いているはなんとなくわかるので、その部分をきれいにして組み上げました。

それなりにガリは消えたんですが、やはり少しガリが残っています。
このままでも使えないことはないんですが、やっぱりせっかくだから完璧に直したいぞ。

という事でまたもやジャンクボックスを探してみると…

お、JENのPOTが出てきました。
これはホントガリがひどくてPOT交換した時のPOTですな。

という事はこちらも分解洗浄が必要です。

で分解したんですが、こちらはPRSと同じPOTの構造でした。
その時の経験が生きる!というわけではないですが、こちらは接点がどこかわかりやすい為、こことここをきれいに!とかわかりやすかったかな。

で、それをクライベイビーに装着!

ばっちり音が出ましたしガリも出ません。

しかーし

しかーし?

いいことなのかもしれないですが、完全に音が変わってしまいました。
クライベイビーとボックスの中間のような音です。

キュワキュワ言うクライベイビーのハイが取れてまろやかなクライベイビーの音というか…。
でもVOXみたいにチャカポコいうわけでもない…何とも言えないワウになったのでした。

色々と比べてみましたが、ハイ側の時は結構食いつく感じはあるのですが、こもった方はVOXみたいな感じ。
これはこれでありかもしれません。

あとエフェクトオン時にホント僅かだけ音が大きくなるのもよかったかもしれない。


これは持論ですが、クリーンでファンクならVOXのほうが合うかなぁ。
レッチリ的な感じで使うならアイバニーズだけど、アイバニーズは高いのでってことでクライベイビー?
ソロで踏むならクライベイビーかな?
わかんないけど…。

でもベストは結局初期BUDDAが好きですw

まぁ色々あるけど持ってない音が出るワウが出来上がってよかったです。
よかったです・・・
よかったですかなぁ?

だって今ワウ9個くらいあった気がする。

大きいから場所とるんですよね。
結局BUDDA使うだろうし。

これはよく考えて断捨離が必要かもしれないですね。

ただビンテージ物は手放したく無いなぁとかはありますけど。


という事で先日のポット分解洗浄が生きたワウ修理大作戦でした。


以上。

それでわ。