徒然に。。。コロナ、家庭学習、単身赴任 | 息子の成長日記☆発達障害改善中!

息子の成長日記☆発達障害改善中!

息子は2歳半で「自閉症スペクトラム(ASD)の疑い」と言われました。親目線で見るとADHDの傾向もあります。
そこから療育をスタートさせ、ABA、身体からのアプローチ、感覚統合、栄養療法など様々な方法を実践してきました。
息子の成長を記録する日記です。

またブログの間隔が空いてしまいました。

コメントをくださったみなさま、返信が遅くて本当にすみません。

この記事をUPしたあとにお返事しますね。

 

 

コロナ。

正直、舐めてましたね。

 

3週間前に《コロナをめぐるストレス4つ》というタイトルの記事をUPしていたのですが、悠長なこと書いてました私。ごめんなさい。

 

 

この数日、ヨーロッパやニューヨークで暮らす日本人のSNSへの投稿がいくつもシェアされてきて、

 

これは本当に、本当に、ヤバいんだと認識しました。

日本で同じことが起きないことを心の底から願います。

 

 

願いますが、同じことが起きるのだと認識して動くべきだとも思っています。

 

できることは皆と同じで、

・外出を最小限に控える

・必要な外出時にはマスクをする

・手洗いの徹底

 

 

さらにニューヨークでは、他の人とすれ違うときに6フィート(1m80cm)以上距離を置くよう呼びかけられているそうです。電車やバスの中も同じ。

これも個人的に心掛けています。すれ違うときにサーッと距離をとるので嫌な奴かもしれませんが、、、笑

 

 

とにかく今は、感染しないことに細心の注意を。これに尽きます。

 

 

私や子どものためでもありますが、親を死なせないためでもあります。

医療の現場にできるだけ余力を残してあげないと。

 

 

あの時用心し過ぎたね、と後から笑われることは痛くも痒くもありませんが、

 

その逆は取り返しがつきません。

用心し過ぎることはないはず。

 

 

ただ、気持ちまで沈んでしまわないように、明るく、、、というか普通に、過ごしたいですね。

 

家から一歩も外に出ていない息子が、誰よりも元気なのが私の救いであり、何よりのエネルギーですニコニコ

家の中で一緒に「パプリカ」を踊り狂ってますよ~。

 

 

こういう動画を見ると、こういう時代に生きていて良かったなあと感じます↓

 

音楽は2分過ぎくらいのところからスタートしますから、よかったら聞いてみてください。私はすごい感動しました。

 

他にも、インターネットがあって良かったという動きがいくつもあってありがたいと感じています。

 

 

 

まあそうは言っても、家に引きこもっているとどうしてもストレスはたまるので肩の力をいつも以上に抜きつつ。

 

 

テレビを長~く見たところで別にパッパラパーにはならないでしょ。

 

朝起きるのが遅くなっても

夜寝るのが遅くなっても

 

そのほうが体が楽ならいいんじゃない?

幼稚園が始まる2日前くらいから整えたら生活リズムなんてすぐ直るでしょ、

 

くらいに最近は思っていますウインク

楽に楽においで

 

 

3度の食事は面倒ですが、レトルトとか冷凍食品とかパンとかも取り入れつつ、手抜きしながらなんとかしのいでいます。

麺類の比率が上がっていますが、もうこの際仕方ない爆  笑

 

 

 

基本的にはダラダラ~っと過ごしている日々ですが、いくつかのノルマはありまして、

 

 

午前中は、

・スマイルゼミでのお勉強(15分くらい)

・音読を1つ↓

 

 

 

この本、「われおもう ゆえに われあり」 とか、ワーディングがかなり渋いですけどね。毎日読めば少しは慣れるかなと思っています。

 

 

午後は私との「お勉強タイム」

 

必修科目(←笑)は、

・しまじろうのキッズワーク

・100玉そろばんを使っての数の勉強

・わごむパターンボード

 

これに加えて選択科目は、カルタ、クイズ、パズル、お絵かきなど。

その日の気分でやっています。

 

 

それと最近は息子の絵本要求が激しく、一日に何度も「読んで~」とせがまれます。

 

図書館にもなかなか行けないので自宅の絵本を読んでいますが、一冊だけ新調したのがこちら↓

 

 

 

息子の食いつきが素晴らしく良かった本です。

そんなに絵本が好きならあと何冊か買ってあげようかなあ。。。出費がかさむけれど。。。

 

 

今のところ幼稚園からは何の連絡もありませんが、このままゴールデンウィークまで休むという選択だって十分にあり得ると腹を決めています。ゴールデンウィークまでで済めば御の字かも。もう仕方ないグッ

 

大変なご家庭も多いのでしょうけれど。

 

 

 

 

それから、本日より主人が単身赴任となりました。

比較的近い場所なんですけどね。毎日往復するとなるとちょっと遠いので、現地に一部屋借りることにしました。

 

週末は会えそうですが、平日はどうかな。1回くらいは会えるかな。という感じ。

 

もともとワンオペ色の強い我が家ですが、2020年度はますますこれが加速していきそうです。これまた仕方ないですね。

 

 

 

皆さまブログで励まし合ってまいりましょうおねがい

たまに愚痴を吐きますがお許しください。

 

 

 

 

本日は独り言ブログになってしまいすみません。

またボチボチ更新してまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。

 

 

ではではみなさま、

STAY HOME.

 

そして
STAY COOL.

です。

 

おやすみなさい。