1 諫早市飯盛町中山○番1 畑  課税地目 宅地  381㎡ 

2 諫早市飯盛町中山○番2 山林 課税地目 宅地 750㎡ の土地がやっとまともな評価額になりました。上記の土地は農業振興地域の畑と農業振興地域でない山林に挟まれた土地で堆肥舎が建築されています。農業振興地域でない、堆肥舎、牛舎、豚舎なども土地評価基準の本によると宅地として評価しなければならないので、標準宅地の鑑定価格から鑑定単価(㎡)8150円にしたり5760円にするとか考えたようです。㎡5760円としたら、381㎡は評価額2,194,560円課税標準額1,536,192円固定資産税21,500円。750㎡は評価額4,320,000円課税標準額3,024,000円固定資産税42,300円としたいもようです。知恵を貸してくれと3人が事務所に来ました。1時間ぐらいいろいろな話のなかで、農業振興地域に県所有の堆肥舎の土地の評価額は平成27年度は㎡760円としているので、1、2の土地も㎡760円としたらどうですか。不動産鑑定士にも相談をしてみなさいとアドヴァイスをしました。7月31日にやっと1、2の土地の評価額を㎡760円にしますとの連絡がありました。年間税額90,300円が年間税額8,400円に更正されます。土地の評価課税は非常に難しく、市民を非常に悩ませるものです。市役所の職員は市民から苦情の申し出があったら、素直に、専門家に相談をして、市民の信頼を得るように努力をしてください。