こんにちは、求道者の天啓聖母です。
非正規アラフォー毒がコネなし肩書きなしカネなし〜からの
→→夢の実現までの軌跡を綴ります。
 
昨年になりますが、
肩書き無しの聖母さんが修士相当の国家資格保持者になりました。

中卒でも修士卒相当の国家資格が取得できる

 
 
さあここからどう化けるのか?
裸一貫から始める聖母さんのしょーもない生活を是非ご覧ください!
 
----ココカラ本文----
 
さて、聖母さん、
女友達はいませんが、遊んでくれる男友達(悪友)はいます。
 
月山さん♂(仮名)と数日前に話してて、「我々の共通のテーマ」について、「実務家向けの実学、俺たちのコツミソワザ学会」ではなく、もっと基礎系に振った学会が欲しいという話になりました。
 
月山「標本人数こんな集めてこんなんやったらこーなりました。T検定の結果有意ですーて、こんなん学問ちゃう、レポートやし報告書。市役所職員がやってたらええ話やし、もっとアカデミックな学会ないかな?」
聖母「いっそのこと、学会設立したらよろしいね。まずは研究会から始めて、学術会議の認定を目指す。」 
月山「ほんなら、智さん♂(韓国人)も呼ぶ?国内に拘らずに国際学会にしよか?」
 
・・・というわけで、まずは研究会を設立し、3-5年以内に学会として学術会議の認定を目指すことにしました。
 
https://www.scj.go.jp/ja/group/dantai/index.html
 
協力学術研究団体の要件について
申込をされる団体は、
 
1. 学術研究の向上発達を主たる目的として、その達成のための学術研究活動を行っていること
2. 活動が研究者自身の運営により行われていること
3. 構成員(個人会員)が100人以上であり、かつ研究者の割合が半数以上であること
4. 学術研究(論文等)を掲載する機関誌を年1回継続して発行(電子発行を含む。)していること
 
等が必要です。
 
詳細はこちら、
 
協力学術研究団体規定
https://www.scj.go.jp/ja/scj/kisoku/16.pdf
 
協力学術研究団体の指定に係る必要な要件及び手続き
https://www.scj.go.jp/ja/group/dantai/pdf/youken.pdf
 
 
「国際(我々の共通のテーマ)研究会」設立に向けた準備をしていきます。
 
 
 
天啓聖母