昨日は、他流試合というのでしょうか、日能研生ですが他塾の模試にチャレンジしてきました。結果は木曜日ですびっくり
 
ペーパー試験でもなんでも、場慣れというのも必要だと思ってます。日能研でも9月以降の模試は通っている校舎以外で受けることになりますが、他流試合もした方が日能研以外の立ち位置もわかるかと思いまして、受けましたおねがい
 
日能研は拘束時間が長いですし、色々あるので、基本的に他流試合を受けるには日能研の授業か模試を休まなければなりませんが、昨日は日能研の予定がなかったので可能でした!ニコニコ
 
受けたのは、早稲田アカデミーのNN渋谷幕張クラス 志望校別オープン模試・保護者説明会(第3回)というのものです。早稲アカの海浜幕張校にて受験しました。同日に開成とか麻布とか桜蔭とかJGとかの模試もあったようで、基本的には早稲アカに通う渋幕第一志望の子供達が受けてたようですグラサン
 
今の第一志望は渋幕なんです。
一昨年に文化祭に学校見学に行き、雰囲気をとても気に入ってそれ以来なんです。去年は成績が落ち込んでいたので、ちょっと遠くなりかけましたが、また現実味を帯びて来ました口笛
 
保護者会もありまして、それは二学期の志望個別コースの宣伝も兼ねていたのですが、参考になることも多くありましたウインクあたりまえですが、問題傾向の分析などは日能研の内容と似たようなものです。
 
その上、渋幕の入試対策室長の永井先生の学校紹介の時間もありまして、そちらはとても有意義なものとなりました。学校の先生の話なんて面白くないだろうと思っていたら、とても面白く聞かせていただきました。それもそのはず、永井先生は、渋幕が開校した時から現校長とともに渋幕を創ってきた先生であり、学校主催のものや塾主催の学校説明会で、いつもお話しされているそうです。卒業生との交流などの話も聞かせていただきまして、心から渋幕っていい学校だなぁと感じました爆笑合格してほしい💮
 
私も某中高一貫校出身ですが、こんなにいい学校だったかな、と感じてしまいましたガーン
 
保護者会終了後、時間も余ったので、一人で三井アウトレットパーク幕張へ。買い物が嫌いなので、ずっと買わないでいたけど必要だった自分の革靴👞とバッグを買いました👜
 
試験の出来は、ヒアリングによると(そう言えば、「どうだった?出来た?」って聞いちゃいけないんだった)、周りで難しかったと言っていた問題が解けたとか、そんなに難しくなさそうな問題を落としたとか言っていたので、そこそこなのだろうと思いますが…。
 
報告できる結果の時は報告しますニヤニヤ
 
 
 
 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ
にほんブログ村

↑頑張れ 中学受験生!