ご覧いただきありがとうございます♪


家族構成
私: 楽天大好き!パートの保育園栄養士
旦那: 朝から晩まで忙しい公務員
娘: 可愛いものに囲まれたい7歳児
息子: 我が家の笑顔とイライラの源の4歳児


2022年4月に建売(新築2階建)と出会い即購入。
6月引渡し完了、10月入居!
素敵なおうち作り目指して頑張ってますスター

おはようございます。


5月も残すところ10日。


もうすぐ6月…ビックリしちゃう驚き


6月後半になると旦那の職場では内示が出ます。


最近、旦那が会話にちょこちょこ「単身赴任」というワードを盛り込んでくるようになりました。


粗大ゴミ捨てなきゃーと思っていたら、「単身赴任になるかもだからやっぱり炊飯器取っといて」とか。


旦那は習い事をしているのですが、あまり先生と合わないらしく不安


「単身赴任になったら1回辞めようかな」と言っていたり。


去年は運良く免れた異動。



確率は旦那曰く80%で相当高かったのに、大丈夫だったわけです。


しかしこの先いつか、遠くへの異動があるのはほぼ確実なので、回避したとしても次の年は更に確率が上がり、更に次の年はもっと上がり…となっていくという


こっわ魂が抜ける


できれば息子が小2くらいまではこっちにいてほしい気持ちはありつつ、でも娘が思春期に片足突っ込み始める頃に離れているのと近くにいるのではどっちがいいのかな、と思ってみたり。


単身赴任の期間は2.3年ということなので、今年から行ってもらって息子が小学生になる頃帰ってきてもらうのがいいような気も。


まーどんだけ考えても答えは出ないですね昇天


異動しろって言われたらするしかないし、そうなったら私が家を守るしかない!


旦那いなくてもなんとかなるだろうけど、困る部分があるのは確か。


近所のスーパーでもらってきたペーパークラフト、娘と旦那の合作です。


こういうの作るときもだけど、私は子どもに何か教えようとするとイライラしちゃうから笑い泣き


穏やかな旦那にそういうのは担ってほしいわぁ。


今一緒に働いてる人に、旦那さんが10年くらい単身赴任だった経験のある人と、お父さんがちょいちょい海外赴任していた人がいるので、単身赴任の家族としての心得を教えてもらおうと思います。


防犯意識を高めないとですね。


こういうのも結局買ってないから欲しい。


では本日も読んでいただきありがとうございました!





↓楽天ルーム更新中。